0414 1年生の授業の様子

 区学力調査も終わり、今日は少し余裕ができました。午前中のうちに、校舎内を2周、3周と回ることができています。1年生の授業の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0414 外国語・外国語活動

画像1 画像1
 中学年の外国語活動、高学年の外国語の授業の様子です。今年度も、英語教育アドバイザーの先生が区から派遣されています。また、高学年の授業は講師の先生西堂をしていただくようになりました。(校長)
画像2 画像2

0414 朝の一回り

 子供たちを迎えた後、朝のうちに校舎内を一回りするようにしています。
 発育測定が終わり、保健室では視力検査が行われていました。
 各教室に大型テレビが設置されていますが、教室で行われる授業ではデジタル教科書が使われることが多く、かなりの頻度で活用されています。「チョーク1本で…」という授業はほとんど行われていません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0414 雨の日の登校

 天気予報通り、登校時間帯に雨が降りました。大混雑が予想されましたが、6年生の大活躍と先生方のサポートで無事に乗り切ることができました。スムーズに一日のスタートを切ることができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 中休み

少し曇っていましたが、休み時間に校庭で元気いっぱい外遊びをしました!
遊びに夢中な1年生ですが、順番を待っている時に少し声をかけると距離をとろうとしていました。
遊び終わったあとは、もちろん手を洗ってから教室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本日の登校の様子

今日は傘を持って登校してきた児童が多かったように思います。
そんな日でも、まず手洗い!
その後、昇降口前に傘立てがあるので傘を入れ、校舎内に入りました。

※傘を一人で巻けるように練習をしていただきたいと思います。

また、名前のない傘を見かけますが、自分のものかわからない、誰かが間違えて持っていってしまう、ということもあります。
傘にも名前を書いていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だから! 6時間授業の始まり始まり〜〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、初めての6時間授業でした。

元気に頑張ってるかな?
疲れ切ってるかな?

子供たちの様子を楽しみに各教室をのぞくと…

1枚目の写真 1組
1年生を迎える会の練習をしています。

2枚目の写真 3組
こちらも、1年生を迎える会の練習をしています。

先輩デビュー第2弾にむけて頑張ってますね。

3枚目の写真 2組
こちら、「お花見スケッチ」という図工の学習中。
お花見ですが、ダンゴムシ探しに夢中になっています。


それぞれの学級の、
☆初☆6時間授業でした。

2年生です。植物の観察力も2年生になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で「お花見スケッチ」という学習をしました。

校庭に出て、いろいろな花を見て、
お気に入りの花のスケッチです。


様々な花を見ましたが、
やはり不動の人気はチューリップですね。


1枚目の写真をご覧ください。
よく見かけるチューリップのイラストではありません。
なんと、写実的。

パンジーを描いた子も、
花びらの重なりを忠実に描き、
色を使い分け、見事でした。

1年生の時の朝顔の観察、
水仙の観察の学習が生きていますね。

4年 区学力調査

 4年生になり1週間が経ちました。自ら考えて行動することが増え、成長を感じています。
 本日の学力調査も、最後まで見直しを行い、立派な態度で受けていました。4年生の学習も頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 りんごの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の北側、南側に植えられているりんご(富士)の木が、きれいな花を咲かせています。北側の木は、昨年、いくつも実がなりました。南側の木は、今年初めて花が咲いたそうです。ぜひご覧ください。(校長)

3年 学力調査

 学力調査が行われました。2年生のときの学力が発揮されているといいです!真剣に取り組んだ分、終わったあと「緊張した」「疲れたなぁ」という声も聞こえました。みんなよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 音楽の時間

 ひまわり学級の音楽の時間です。リズムに合わせて体を動かしたり、鈴や木琴を使って合奏をしたりする活動に取り組んでいました。一生懸命!な姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 区学力調査

 13日(火)、区内の全小・中学校で「足立区学力定着に関する総合調査」を実施しました。小学校は、2年生以上の子供たちが国語・算数・意識調査に取り組みました。本気で頑張り、疲れ気味の子も少なくありませんでした。さあ、結果は…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 給食の様子

 今日の1年生の給食の時間の様子をお届けします。
 笑顔でおいしそうに食べている子ばかりでなく、真剣な表情で下を向いている子たちもいます。どうしたのでしょうか…。これは、牛乳にストローを差すのに一生懸命なのです。なかなか難しいようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 下校の様子

 今日の1年生の下校の様子です。傘を差さずに帰ることができました。担任以外の多くの教員が見守りながら、方面別の下校を続けています。
 今度は「満足の下校」としてお伝えしたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

いよいよ今日から給食です!
今日のメニューはカレーでした!
初めての給食当番の仕事も、事前に先生の話をよく聞いて盛り付けをすることができました。
準備や片付けの時には6年生が手伝いに来てくれて、スムーズに行うことができました。
今日は準備の様子を写真に撮ることができなかったのですが、食べてる様子の写真をご紹介します。
初めての給食の感想は、もちろん「おいしかった!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生も給食が始まりました。記念すべきメニューはカレーライスです。自分たちで配膳もして、おいしくいただきました。(校長)

0412 対面式

 対面式の様子を紹介します。三密防止のため、Zoom朝会を行った後、各学年が順番に校庭に出てきて対面する形をとりました。アダッチマンも登場し、盛り上がりました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 週明けの登校

 今日の登校の様子を紹介します。月曜日は荷物が多くなるので、手洗いの列も長くなるようです。雨が降ると、もっと長くなってしまいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝会、対面式

月曜の朝は朝会があります。
今日は朝会後に対面式があったため、1年生は校庭でまず校長先生の話などを聞きました。
その後、2〜6年生が1年生の周りを歩いて手を振ったり挨拶をしたりしました。
気持ちの良い天気の中、全学年の児童と少しの時間でも顔を合わせることができてよかったです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会