1215 鋸南自然教室 9

おまちかねのアイスクリームタイム。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 8

お楽しみ中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 7

班ごとの活動中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 6

成田ゆめ牧場に到着しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 5

途中、事故渋滞があり、少し遅れましたが、トイレ休憩の酒々井PAを出発しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 4

首都高速に乗りました。軽く渋滞していますが、スカイツリー、富士山、車窓の景色を楽しんでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1215 鋸南自然教室 3

予定より早く1号車から順調に出発し始めました。
朝早くからお見送りに来ていただいた皆様、ありがとうございました。元気に行ってまいります!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 2

「期待の登校」で子供たちが集合しました。素晴らしい青空の下、校庭で出発式を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 1

おはようございます。
先週の6年生に続き、今日から5年生の自然教室が行われます。2週連続は私だけなのですが、テンションが高い状態をキープしています。
5年生は千葉県へ出かけ、区の施設、鋸南自然の家に宿泊します。昨日は冷たい雨の降る一日でしたが、今日からの2日間は天気に恵まれそうでほっとしています。油断は禁物ですが…。感染症対策もしっかりと行っていきます。
通信状況により不定期にはなりますが、この二日間も学校日記を随時更新していく予定です。こまめなチェックをお願いします。(校長)

 今日も学習発表会の練習がありました。フリップを舞台下に掲示したり、入れ替えの練習をしたりしました。2時間の練習を頑張ったご褒美に、下校時には雨も上がり、虹も二重に見えました! 明日は、衣装を着て、最後の練習です。
画像1 画像1

1214 今日の給食

 寒い一日でした。
 今日は午前、午後とも出張があったため、給食の時間の様子を1年生の教室からお届けします。
 明日から5年生と一緒に鋸南自然教室へ行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 花畑学園に通っている1年生が、本日も帰りの会に、1年3組に交流に来てくれました。2度目の交流でしたので、すっかり慣れた様子で、3組のみんなは待っていました。
 今日の交流では、「チャギントン」の踊りを教室で踊って見せました。一緒にリズムに乗って体を動かしてくれて、みんな喜んでいました。
 今回は、お手紙交換も行いました。書いてくれたお手紙を紹介すると、「うれしい!」「私たちも書いたので見てね!」と声が上がりました。手紙を入れる封筒も気に入りそうかなと子供たちが考えたキャラクターを書くなどして工夫しました。
 最後は、日直さんが玄関までお送りしました。次回の交流をまた楽しみにしたいと思います。

1213 ユニセフ募金活動報告

 今日の児童朝会でユニセフ募金活動の報告がありました。過去最高の募金額が集まったとのことです。皆様のご理解、ご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1213 児童朝会

 12月13日(月)の児童朝会の様子です。フラワーレーンプロジェクトの感謝状や持久走記録会の賞状を校長先生から渡していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 もうそろそろです!

 学習発表会が近づいてきています。
 以前よりもだいぶスムーズに動くことができ、声も出るようにもなってきました。
 担任の指導がなくても、自分たちの力でできるようになるまで、もう少し頑張りたいと思います。

※学習発表会の練習の様子をグーグルドライブにアップしました。約25分の長い動画ではありますが、ご覧いただけたらイメージがつかみやすいかと思います。また、ご家庭での練習にも熱が入ると思いますので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1210 学習発表会モード

 6年生の日光自然教室を無事に終えることができ、ほっとしています。両日とも、大勢の方々に学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。8日(火)は2,724、9日(水)は2,638、更新しがいがありました。日光林間学園の学園長から、ふつうの校長に戻っています。
 12月の学校は「学習発表会モード」に入っています。5年生は鋸南自然教室との「二刀流」を続けています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のキラキラさん!

 今日の朝、クラスの子が「支度が終わったから挨拶していい?」と一言。
 それを見た友達が、「わたしもいい?」と続き、支度が終わった子が5人、階段を上ってくる友達に元気よく「おはようございます!」と挨拶をしていました。
 とてもすてきなキラキラさんですね!
 続けてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1209 日光自然教室 42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15時過ぎに6年生が学校に帰ってきました。今回の自然教室で、初めて家族と離れて宿泊をしたという子も少なくないのかもしれません。きっと生涯忘れることのできない貴重な体験ができたものと思います。この学校日記で情報を小出しにお知らせしてきましたが、帰宅したお子さんのおみやげ話にぜひじっくりと耳を傾けてあげてください。
 6年生のみなさん、明日もう一日学校がありますね。体力を回復し、元気に登校してください。(校長)

1209 日光自然教室 41

間もなく高速道路を下ります。
無事に戻ってくることかできました。(校長)

1209 日光自然教室 40

羽生PAを出ました。
このまま順調に行けば、学校到着は15時頃の見込みです。(校長)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会