最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:55
総数:128917

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日、2年生の英語の授業の様子です。
自分で行ってみたい国を調べて英語でプレゼンテーション紹介しました。
みんな頑張って発表していました。

読み聞かせの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今月のテーマは、「絵本で学ぼう」です。
2年生に「シロナガスクジラ」という本を読んでもらいました。
ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週も「あいさつ運動」を実施しています。
元気のいいあいさつで1日のスタートが気持ちのよいものになります!!
みんなで素晴らしい飯高中学校をつくりましょう!

静岡県の中学生と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日、Zoomを使って静岡県の中川根中学校と交流しました。
鈴りん探偵舎の奥山さんの進行のおかげで、活発な話し合いができました。
交流の目的は「笑顔でつながる」であることを確認して、各校で学校紹介の動画作成を開始していくことになりました。
今後も定期的に交流をしていきます!

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業は、ALT(外国語指導助手)としてマシュ・サンダースさんに来てもらっています。
英語で会話したり、みんな楽しそうに授業を受けています。

交通安全教室(とまとーず)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目に一年生が「とまとーず」の交通安全教室を受講しました。
ヘルメットをかぶる大切さや自転車の基本的な乗り方など
「命」を大切にする姿勢や態度を学びました。
交通安全を守ることは、自分だけではなく、他の人をも守ります。
大切なことを笑顔で楽しみながら学びました。

健康の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14にち、健康の日は、毎月、養護教諭が各教室で10分間保健指導をしています。
今月の健康の日は、「歯科検診の結果から口腔の健康を考える!」をテーマに行われました。
1年生は、一人ひとりタブレットでアンケートやクイズなどをしました。
今日もステキな1日を過ごしましょう!

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
走り高跳びと走り幅跳びの跳んでいるフォームをタブレット端末を使って確認しています。
記録が伸びるように研究しています。

中高一貫交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
飯南高校から数学の先生に来ていただき、一緒に授業をしていただきました。
中高連携で教員の交流を行っています。
みんな楽しそうに授業をしています!

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日、ちゃちゃもランチ(松阪市の地域性などを生かした献立)でした。
飯南茶ういろうなどがでました。
みんなおいしくいただきました!
給食に関わっていただいたみなさんいつもありがとうございます.

I−HOPE

画像1 画像1 画像2 画像2
山田教授の話の後、「郷土」「福祉・人権」「環境」の3コースに分かれてテーマ設定の話し合いをしました。

オンライン講義(I−HOPE)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、三重大学教育学部の山田康彦特任教授にオンラインビデオ会議ソフトウェアを使って、「I-HOPEタイムに向けて」について講義をしていただきました。

3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、3年生の実力テストが行われました。
みんな真剣に頑張っています。

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、「あいさつ運動」を実施しました。
元気のいいあいさつで1日のスタートが気持ちのよいものになります!!
みんなで素晴らしい飯高中学校をつくりましょう!

第1回飯高中学校学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日、第1回飯高中学校学校運営協議会が開催されました。
「地域とつながり、飯高を愛し、飯高を誇れる子供の育成をめざして」をテーマに地域とともにある学校づくりを進めるために協議していただきました。
今年度もよろしくお願いいたします。

生徒会「あいさつ運動」

画像1 画像1
生徒会は、あいさつ運動に取り組んでいます。
今後、校門などでみんなに呼びかけていきます!

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末を使っての発表の様子です。

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドワークの様子です。

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、防災・減災飯高などの方々に来ていただき防災教室を行いました。
フィールドワークでは、アドバイスをいただきながら危険箇所などを探して回りました。
防災の視点から地域をあるくことで、新しい発見がありました。
いざというときに役立ててほしいと思います。
フィールドワークのあと調べたことをiPadでまとめ発表を行いました。
iPadでの発表は、それぞれ工夫を凝らした発表をすることができました。
防災教室にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今月のテーマは、「絵本で学ぼう」です。
1年生に「シロナガスクジラ」という本を読んでもらいました。
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 県立高校合格発表
3/22 三者懇談会、新入生一日入学
3/23 三者懇談会

家庭配布文書

松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046