1年 朝と下校の様子

 今日の朝、支度が早く終わった子が「挨拶してきていい?」と聞いてきたので、「いいよ」と答えました。
 すると階段手前で「おはようございます!」という元気の良い声が聞こえてきました!
 その声につられ、支度が終わった子が「挨拶してきていい?」と聞き…今日は挨拶の声がたくさん聞こえてきました。

 帰る時には雨がやんでいたので、傘を持ち帰ることを忘れてしまう児童もいるのではと心配しましたが、忘れず持ち帰っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の安全確認

 通学路安全マップに記載していただいた危険箇所を健康・安全部の教員で確認をしました。実際に歩いてみると、足立小学校の周りには、信号がない横断歩道や歩道のみでガードレールがなく交通量が多い通りが多いです。人通りが少ない通りや暗い高架下なども危険箇所です。その中には、児童の通学路になっているところも多いです。学校でも安全への声掛けをしていますが、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。安全マップを作成後は、区へも通学路の危険箇所を伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ハロハロ活動(2組)

 今日は、2組のハロハロ活動が行われました。
 5月のハロハロ活動と比べて、盛り上がっている班がたくさんありました。
 ハロハロ活動は、班ごとに担当の先生が違います。活動の最後に行っている先生との振り返りの中でも、様々なことを学んでほしいと思います。
 明日は3組のハロハロ活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0701 今日の学習

 2年生の国語、5年生の音楽の授業の様子を紹介します。
 緊急事態宣言が解除され、音楽では歌唱や鍵盤ハーモニカ、リコーダーを使った学習ができるようになりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0701 外国語活動・外国語科の授業

 英語教育アドバイザーを迎えた、今日の外国語活動、外国語科の授業の様子を紹介します。子供たちの「話したい!」という意欲が伝わってきました。意欲を大切にしたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0701 登下校の安全

画像1 画像1
 7月に入りました。雨の降る中での登校の様子です。今朝は通用門前の横断歩道に立ちました。
 信号機、歩道、ガードレール、横断歩道など、交通事故を防ぐためのものが身の回りにはいろいろあります。登下校の安全について、指導を繰り返しています。ご家庭での声掛けも引き続きお願いします。(校長)

7月1日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳                
・チリビーンズドック         
・ミックスサラダ    
・かぼちゃのポタージュ 
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
大豆…北海道
じゃが芋…茨城
にんじん…青森
きゃべつ…千葉
きゅうり…茨城
たまねぎ…香川
かぼちゃ…メキシコ
パセリ…千葉
にんにく…青森

1年 学習の様子

 1組は国語、2組は算数、3組は図工の学習の様子です。
 カタカナの言葉集めや大きな計算カードを使うなど、工夫しながら学習に取り組んでいます。
 図工では一人一人がイメージを膨らませ、自由な発想で作品を作りました。
 今日も笑顔で学習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 シャトルラン!

今日は、体力テストのシャトルランを行いました。
助っ人で5年生が計測をしてくれました。
始まる前に「頑張ってね。」と声をかけてくれて、嬉しそうな表情でスタートしました。


満足のできる記録を出せたでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会