1年 かたちづくり

 算数の学習の一コマです。
 色板を使い、形を作っています。
 できた形は、色板を何枚使っているかな?
 楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展

本日より書き初め展を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、紙上展に変更しました。

今後、お子さんの学級の作品をじっくりとご覧になれるよう、お手紙を配布いたします。
全員が一文字ずつ心を込めて書きましたので、ぜひご覧になってください。

写真は、1・2・3年生の校内展示の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展2

続いて、4・5・6年生の作品展示の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 上手なお金の使い方

6年生の家庭科の時間です。
消費生活センターの教材を使って、1ヶ月生活体験を行いました。
家の人の立場になって、給料で生活する体験学習です。

上手にお金が使えた人は、これからも安全に生活できるでしょう。
赤字になってしまった人は、実生活ではなかなかできない、よい経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

0131 今日の授業の様子 1

 1月も最後の日を迎えました。明日から2月に入ります。
 連日、感染者確認報告のメールが流れ、保護者の皆様にはご心配をおかけしていることと思います。感染状況については、随時、区教委に連絡し、学級閉鎖等の対応について協議し、決定しています。ご了承ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0131 今日の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「リモート授業」を選択するご家庭が増えていますが、できる方法を考え、工夫し、「ハイブリッド授業」を行っています。(校長)

0131 児童朝会

 1月31日(月)児童朝会の様子です。校長先生から節分に関するお話がありました。追い出したい鬼を自分の力でも追い出すようにがんばってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

 6年生では小学校で学習した内容の復習をしています。eライブラリや計算ドリルなども活用してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 クロッカス

 先日植えたクロッカスが、少しずつ芽を出してきました!
 今後の成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習

 算数の学習の様子です。ハイブリッド授業も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「風のはたらき」

風のはたらきについて学習しました。
風受けの大きさを変えると進む距離が変わるか?
また風の強さを変えると進む距離が変わるか?
実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「電流のはたらき」

 購入した「サッカーロボをつくろう」のキットを使って「電流のはたらき」の学習をしています。説明書とにらめっこしながら、作成を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 短なわ月間

短なわ月間では、30秒タイムトライアルを行っています。

「30秒で何回跳べるかな?」
どうしたら多く跳ぶことができるか、みんなで考えながら挑戦しています。
なわを速く回すこと、ジャンプはできるだけ小さくすること…
自分の記録をどんどん更新しています!

今日の中休みも元気に二重跳びの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】中休み

今日の中休みは、一輪車広場を使ってあそびました。

久しぶりに使ったフラフープや一輪車に苦戦しながらも、距離を取って楽しく遊びました。
もちろん使った後は、片付け・手洗いも自分たちでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 ハイブリッド授業の様子

 ハイブリッド授業、リモート授業の様子を紹介します。通信状況によるトラブルが発生することもあるようですが、順調に進めることができていると思います。先生方が頑張っています。
 何か困ったことがあれば学校に連絡してください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 今日の子供たち

 今日の子供たちの様子を紹介します。
 リモート学習を選択した子が増えていますが、登校した子供たちは元気いっぱいに楽しく過ごしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 距離!

 教室内でも校庭でも、距離を意識して指導に当たっています。
 子供たちも、間を広く開けるということを気にして活動しています。

 引き続き、登校、オンラインのハイブリットで対応していきます。

※来週、算数は「かたちあそび」の単元に入ります。算数セットの中に入っている「かたち」を使って学習を進めたいと考えています。オンラインを選択された方も、担任と時間調整をしていただき、取りに来ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習

 音楽の学習の様子です。リコーダーの指の使い方の確認、鑑賞など、感染症対策を行いながら今できる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR 掲示板の更新

3階の学びの広場にある、ACRの掲示板を更新しました。
小集団活動「SST(ソーシャルスキルトレーニング)すごろく」について、児童から出た発言を吹き出しにし、まとめました。ピンクの吹き出しは、SSTすごろくの全体を通しての声掛け、水色の吹き出しは、それぞれのマスに止まった友達に向けた声掛けです。相手のことを考えた言葉や行動がたくさん見られました。

画像1 画像1

図画工作の学習

 6年生の図画工作「ドリームボックス」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会