最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:55
総数:128917

オンライン講義(I−HOPE)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、三重大学教育学部の山田康彦特任教授にオンラインビデオ会議ソフトウェアを使って、「I-HOPEタイムに向けて」について講義をしていただきました。

3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、3年生の実力テストが行われました。
みんな真剣に頑張っています。

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、「あいさつ運動」を実施しました。
元気のいいあいさつで1日のスタートが気持ちのよいものになります!!
みんなで素晴らしい飯高中学校をつくりましょう!

第1回飯高中学校学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日、第1回飯高中学校学校運営協議会が開催されました。
「地域とつながり、飯高を愛し、飯高を誇れる子供の育成をめざして」をテーマに地域とともにある学校づくりを進めるために協議していただきました。
今年度もよろしくお願いいたします。

生徒会「あいさつ運動」

画像1 画像1
生徒会は、あいさつ運動に取り組んでいます。
今後、校門などでみんなに呼びかけていきます!

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末を使っての発表の様子です。

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドワークの様子です。

防災教育フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、防災・減災飯高などの方々に来ていただき防災教室を行いました。
フィールドワークでは、アドバイスをいただきながら危険箇所などを探して回りました。
防災の視点から地域をあるくことで、新しい発見がありました。
いざというときに役立ててほしいと思います。
フィールドワークのあと調べたことをiPadでまとめ発表を行いました。
iPadでの発表は、それぞれ工夫を凝らした発表をすることができました。
防災教室にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今月のテーマは、「絵本で学ぼう」です。
1年生に「シロナガスクジラ」という本を読んでもらいました。
ありがとうございました。

生徒会「あいさつ運動」開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今、「あいさつ」についての取り組みは、学校全体で行われています。
生徒会は、5月6日から、その日の朝にどのようなあいさつができたかをiPadのアンケート機能をつかって振り返る取り組みを開始しました。
「あいさつ運動」は実施しているときだけではなく、みんなが毎日意識してほしいと思います。
校内でもすれ違ったときには「おはようございます」「こんにちは」と声をかけてくれます。それが当たり前になるように、みんなで取り組んでいきましょう。
みんなで素晴らしい飯高中学校をつくりましょう!

静岡県の中学生と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日、Zoomを使って静岡県の中川根中学校と交流しました。
鈴りん探偵舎の奥山さんに進行していただきました。
両校で一緒に取り組むことを具体的に考えました。
今回は、1対1で話をするなど前向きないい交流会でした。
今後も定期的に交流をしていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 三者懇談会、新入生一日入学
3/23 三者懇談会
3/24 給食修了、大掃除
3/25 修了式、離任式
3/26 学年末休業(3/26-31)

家庭配布文書

松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046