0713 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間の様子です。4階、5年生、3年生の教室からお届けします。(校長)

おおきなかぶ 「Ver.感染症対策」

「おおきなかぶ」の音読を宿題で始めていただいています。家庭では、音読も大きな声でできますが、学校では緊急事態宣言下、そのような活動が制限されます。

しかし、本校では、感染症対策で、パーテーションを準備しています。4人組、3人組でも、感染リスクを下げ、対話的な学習ができるようにしています。1年生では、リーダーを決め、指で合図するなどしながら、声を合わせて音読の練習をしていきます。グループで相談しながら、音読をする楽しさを味わわせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 交通安全教室

 今日は、6年生の交通安全教室が行われました。全12回行われた交通安全教室も、今回が最後です。今まで学んだことに加えて、「内輪差」、「死角」、「制動距離」など新しいことも学習しました。
 自分の身を自分で守るため、そして、誰かを傷つけてしまわないために、もう一度しっかりと交通ルールを見直してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0712 今日の子供たち

 夏休みが近付いてきました。今日の子供たちの様子を紹介します。1年・生活科、3年・図工、5年・家庭科の授業の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0712 プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好のプール日和になりました。1校時から5校時まで、4つの学級が水泳授業を行いました。子供たちの様子を見ていると、先週よりも楽しそうで、うれしそうでした。
 今週は子供たちの輝く笑顔をプールでたくさん見ることができそうです。(校長)

2年生の新しい学習様式☆オンラインコミセン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科で
五反野コミュニティーセンターに見学に行きました。

…と報告したいところなのですが、
感染症や熱中症の対策もあり、
今年度は、オンライン見学に挑戦しました。

足立小から、教員がchromebookを持ち、現地へ。
子供たちは、体育館で。

回線もスムーズにつながり、クリアな音声と画像で、
コミュニティーセンターの内部を見学し、
職員の方のお話を聞くことができました。

コミュニティーセンターの皆様、
ありがとうございました。

1年 土曜授業の今日は

 来週から東京都に4回目の緊急事態宣言が発令されます。
 緊急事態宣言下では、飛沫拡散防止のため鍵盤ハーモニカを使うことができません。
 そこで、本日少しでも触っておこうと鍵盤ハーモニカを使いました。
 その時の様子です。(3組は写真を撮り損ねてしまいましたので、算数の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0710 今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の子供たちの様子を紹介します。
 5年・家庭科、6年・図工、1年・音楽の授業の様子です。今日は絶好のプール日和でしたが、残念なことにどこも予定がなく…。(校長)

0710 自然教室説明会

画像1 画像1
 本日、授業公開は中止としましたが、5・6年生の自然教室説明会は行いました。多くの保護者の皆様にご参加をいただき、ありがとうございました。
 実地踏査を今週行ったばかりであり、夏休み明けの実施なので、本日は概要についての説明とさせていただきました。
 詳細は改めてお知らせしますが、ご不明な点、ご心配な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。(校長)
画像2 画像2

0710 土曜授業

 本日、土曜授業日です。4月以来、今年度2回目になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パソコン室

 今日、3組がパソコン室でタブレットを使いました。
 初めてのパソコン授業なので、電源を入れる、タップ、スワイプ練習などをしました。
 1年生は、これで全クラスが1度はパソコン室で授業をしました。
 今後もタブレットを使った授業を展開していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

0710 土曜授業について

 4度目の緊急事態宣言が発令されることになりました。
 明日(10日)の土曜授業は予定通り行いますが、授業公開は中止にさせていただきます。ご了承ください。
 5・6年生の自然教室説明会は行います。よろしくお願いします。(校長)

0709 今日の子供たち

 今日の授業の様子を紹介します。
 2年・図工、6年・音楽、5年・体育です。
 昨日は4年生の体育でタブレットを活用していましたが、今日は6年生が音楽でタブレットを活用していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイタイムラインの作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、マイタイムラインの作成に向け、大雨の時にどのような災害が起きるかを学習しました。足立小学校は、荒川や綾瀬川が近くにあり、氾濫の可能性があります。今現在、国内では大雨で大変な地域があります。備えをしっかりし、早めに避難することがとても大事ですね。これからご自宅で、マイタイムラインを作成していただく際、避難準備をいつするか、どのような避難グッズを準備しておくかを話し合っていただくようお願いいたします。

1・2年 オリパラを応援しよう!

1・2年生でオリンピック・パラリンピックを応援するメッセージカードを作成しました。
2年生がメッセージを考え、1年生と一緒にカードに絵を描きました。
2年生は「こんなメッセージはどうかな?」「これがオリンピックのマークだよ。」と丁寧に教えていました。
協力してすてきなメッセージカードが出来上がりました。

このメッセージカードは、オリンピック会場に送ります。
みんなの応援の気持ちが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0708 今日の子供たち 1

 今日の子供たちの様子を紹介します。
 4年・体育、4年・音楽、6年・図工です。楽しそうに活動している姿が見られました。
 タブレットを活用すると、自分の動きを確かめることができます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0708 今日の子供たち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、6年・外国語、3年・外国語活動、4年・学級活動(安全学習)の様子です。(校長)

1年 夏とあそぼう2

 昨日は1、2組が水遊び・砂遊びをしましたが、3組は今日行いました。
 天候が悪く、たっぷり時間をとることができなかったのですが、子どもたちはとても楽しく活動することができました。
 遊んだ後は、自分のものはもちろん、みんなで使ったプールや砂場などきれいに片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、七夕。

 今日は、七夕です。1年生は、各クラスで七夕飾りを作りました。初めて作る児童も多く、貝殻や提灯、天の川、星、人形など、作り方を熱心に聞きながら、楽しんで作っていました。

 完成すると、「先生、できた〜!」とうれしそうに、見せてくれました。児童の願いも短冊に込めました。願いが空に届き、みんなが健康で、幸せに過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0707 今日の学習

 今日の授業の様子を紹介します。5年生、3年生の教室からお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会