5年生宿泊体験学習(その5)

画像1画像2画像3
☆にいがたアドベンチャー☆スタート!

1日目午後の体験プログラムは,『新潟アドベンチャー』です。
少し天気と気温が心配なため,今日は屋内でのプログラムになりました。
スパーダーネット,キーパンチ,ボールラインの3種をチームで順番に回ります。
みんなで心を合わせて,それぞれのミッションにチャレンジしています。
ミッションを達成するごとに「イエ〜イ!!」と歓声が上がっています。
みんなで思い切り体を動かして楽しんでいます。屋内でも楽しいです!
汗をかくほどたっぷり動いたので,今夜はきっとよく眠れるはずです…。

5年生宿泊体験学習(その4)

画像1画像2画像3
1日目ランチタ〜イム

待ちに待ったランチタイムです。みんな大好きハンバーグ弁当!
みんな歩き回ってお腹がペコペコ。黙食でモグモグいただきます。
ハンバーグの味がお腹に染みます…。うまい!うまい!うまい!
(煉獄杏寿郎)

5年生宿泊体験学習(その3)

画像1画像2画像3
オリエンテーリングin森林

到着後,最初の活動はオリエンテーリングです。雨も降らず,気持ち良い空気の中,森林の中を探索しています。さてさて,全部のポイントを回りきることができるでしょうか。チームワークもバッチリです。

5年生宿泊体験学習(その2)

画像1画像2画像3
ゆいぽーと到着!

28人全員元気に到着しました。
昨日までは大荒れだったようですが,天気は回復中。これもきっと日頃の行いが良いからでしょうね。
早速到着式開始。あいさつや話の聞き方もバッチリです。

5年生 宿泊体験学習1日目(その1)

画像1画像2画像3
10月21日(木)5年生出発します!

いよいよ待ちに待ったこの日がやってきました!
天気もこれから良くなりそうです。
心はワクワクでいっぱいですが,落ち着いてしっとりと出発式ができた5年生。立派でした。
全員元気に行ってきます!
この後の様子もこのホームページでお伝えしていきます。

頑張った!マラソン大会

画像1画像2画像3
10月15日(金)全校マラソン大会

絶好のマラソン日和となったこの日,低・中・高学年の順番でマラソン大会を実施しました。どの子どもも,練習の時とは違う表情で,真剣に,最後まで全力で走る姿に感動しました。マラソンは辛くて苦手な子どもが多いです。しかし,「嫌だ」「走りたくない」「苦しい」と言いながらも,頑張って走り切ったその後には,達成感や充足感を必ず味わうことができます。
一人一人,最後まで全力で頑張って,成長できたマラソン大会でした。応援してくださった皆様,たいへんありがとうございました。

PTA草刈り作業

画像1画像2画像3
10月3日(日)PTA草刈り作業

マラソン大会前,グラウンドや花壇,畑などの草刈り作業を行っていただきました。急なお願いにも関わらず,当日は25人もお集まりいただき,約1時間,休むことなく草を刈り続けました。草刈り機の威力も絶大でした。おかげさまで,これから秋晴れの日には,気持ちよく校庭で遊ぶことができます。作業に参加してくださった保護者の皆様,子どもたち,本当にありがとうございました。

5年生 稲刈り体験

画像1画像2画像3
9月21日(火)5年生総合

絶好の稲刈り日和(暑すぎるくらい)となったこの日,毎年恒例の5年生稲刈り体験を行いました。
地域の方々から,稲の刈り方や束ね方,そしてハザ掛けの仕方を教えてもらいながら,約1時間,黙々と作業に取り組みました。時折,「昔の人たちはすごく大変だったね」「たくさん穫れてうれしい」などと,体験してこそ分かる感動が子どもたちから聞こえてきました。
収穫した米は,グラウンドのフェンスで干し,10月の宿泊体験学習でいただく予定です。きっと「うまい!うまい!」が止まらないことでしょう。
ご指導ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。

地域と学校ウェルカム参観日

画像1画像2画像3
9月17日(金)6年生総合

「今年の開発商品は…○○丼!」
6年生が,総合の学習で,そら野テラスさんとコラボして商品開発に取り組んでいます。
西川を元気にするプロジェクトとして,今年で5年目となる活動です。
授業では,そら野テラスの藤田さんから,メニュー案についてのアドバイスをいただき,その後,地域の方や保護者と一緒にメニュー案について話し合いました。
一番のポイントは,「お客様が買って食べたくなるか」ということでした。
7つのグループで,ネーミングや彩り,地元の食材や旬の食材,栄養バランス,食材のコストについてなど,いろいろな観点から真剣に考え,アイデアを出し合いました。6年生にとっても参加していただいた地域の方や保護者にとっても,たいへん充実した時間になりました。ご参加いただいた皆様,たいへんありがとうございました。
商品の完成・販売は,11月下旬の予定です。皆様どうぞお楽しみに!
※ 今後の進捗や商品情報をホームページでお伝えしていきます。

重要 9月17日(金)ウェルカム参観日の実施について

<swa:ContentLink type="doc" item="54817">ウェルカム参観日のお知らせ</swa:ContentLink>

明日の「ウェルカム参観日」は,新潟市の方針に基づき,
新型コロナウイルス感染症対策を十分に行いながら,参加者を限定して実施します。
授業の様子は,ホームページでお伝えしていきます。
お問い合わせは,鎧郷小学校 教頭 大矢までご連絡ください。

6年生修学旅行 ファイナル

画像1
6年生が2日間の修学旅行を終え、全員元気に帰ってきました!
「暑かったけれど楽しかった!」
みんなステキな2日間になったようです。
保護者の皆様、様々な準備をしていただき、ありがとうございました。
今日は土産話をたくさん聞いてあげてください。

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その13

画像1画像2画像3
佐渡での食事ラストメニューは…楽しみにしていた「ぶりカツ丼」です!
デザートにはソフトクリームを食べ,もうすぐ新潟へ出発です。

6年生修学旅行 その12

画像1画像2
最近話題の北沢浮遊選鉱場跡でひと息。
天気も快晴!気分はもう天空の城です!

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その11

画像1画像2画像3
世界で一つだけの作品づくりに挑戦!
ろくろで無名異焼を作りました。
出来上がりが楽しみです。

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その10

画像1画像2
2日目の今日は,きらりうむ佐渡,そして佐渡金山を見学しています。
金山坑内は外とは大違い!?寒いくらいでした!!

7月学習参観(5年生)

画像1画像2
新潟地方が梅雨明けしたこの日は、今年度2回目の学習参観でした。
5年生は算数の授業で【360÷1.8】の問題を、みんなで意見を出し合いながら、一生懸命に答えを導き出していました。
納得するまで答えの出し方を理解しようとする子、他の解き方をみんなに分かりやすく説明する子など、1つの問題をみんながとても集中して解こうとしている姿に、大きくなったな〜と感じました。
とても有意義な参観になりました。

文責;PTA文化部

7月学習参観(3年生)

画像1
3年生の学習参観は道徳の学習でした。カナダで実際にあったお話(ピンクのシャツ)を題材に「いじめを見たらどうするか?」「どんな行動をとるのか?」どうしてそう思うのか?」について、考えて発表しました。
みんな、しっかりと自分の意見を発表していて素晴らしかったと思います。他の人の発表のときもしっかり集中して聞いていました。
これから実際に授業のとおりに行動できることを願っています。

文責PTA文化部

7月学習参観(1年生)

画像1画像2
7月の学習参観は生活科の授業でした。

今、1年生は、毎日あさがおの水やりをし、成長を観察しています。
その蕾や咲いた花の様子について,iPadを使って、色や形、感想などを書いて発表しました。
iPadの使い方もあっという間に覚え、みんなよくできていてビックリしました。
夏休み中のあさがおの観察も毎日頑張ってほしいです。

文責 PTA文化部

7月学習参観(2年生)

画像1
2年生は、国語「あったらいいな、こんなもの」の授業でした。
絵に表した自分の「あったらいいな」と思うものについて、参観に来ているお家の方から質問してもらい、自分なりの回答をしていました。
感じ方は人それぞれなので、予想外の質問に慌てている子や、自信たっぷりに答えている子など様々でした。保護者も参加できた楽しい授業でした。

文責:PTA文化部

6年生修学旅行 その9

画像1画像2画像3
修学旅行2日目の朝食。
全員元気でモリモリ食べています!
今日も暑い日になりそうです。
水分補給をしっかりとして楽しんできます。

鎧郷小学校
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31