6年生修学旅行 その8

画像1画像2画像3
修学旅行1日目。待ちに待ったディナータイム!
夏の佐渡らしいメニューに舌鼓。
お腹いっぱいいただきます!

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その7

画像1画像2
6年生修学旅行1日目最後の体験活動!
西三川ゴールドパークで,砂金を必死に探しています。
さてさていくつ採れるかな…。

鎧郷小学校

修学旅行 その6

画像1画像2
6年生修学旅行満喫中!
超気持ちいい〜!!
風が最高〜!!
子どもたちのコメントです。

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その5

画像1画像2画像3
6年生たらい舟,モーターボート体験
天気は最高!
海面が近くて,風が気持ちよかったです!
気分は南国リゾートです。

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その4

画像1画像2画像3
6年生鼓童の太鼓体験!
力強い太鼓の音が,体育館に響いています!

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その3

画像1画像2
6年生修学旅行1日目ランチタイム!
うち豆,エリンギ,コンニャク入りのカレーライス。
ヨーグルトプリン柿ソースがけ。
そして,トビウオのスープと,スペシャルメニューをおいしくいただきました!

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その2

画像1画像2画像3
6年生全員元気に佐渡に到着しました!
只今トキの森公園を見学中。
トキも暑くて…あまり動いていません。

鎧郷小学校

6年生修学旅行 その1

画像1
絶好の修学旅行日和となりました!
6年生が無事に出発式を終え,
佐渡へ向かいました。
まずは,Go to 佐渡汽船です。

鎧郷小学校

7月学習参観

画像1画像2
7月の学習参観がありました。
4年生は算数の授業で,台形の学習をしていました。
iPadを活用した授業で,子どもたちは友達の考えを見聞きしながら,
とても熱心に考えていました。

文責 PTA文化部

7月学習参観

画像1画像2画像3
今年度2回目の学習参観でした。
6年生は,算数の授業で,分数の計算を4マス関係表を使いながら学習していました。
外は夏空が広がり,きびしい暑さでしたが,子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。

文責;PTA文化部

ふれあい班植栽

画像1
6月1日(火)

今年度もコメリ様からの助成を受けて、ふれあい班で植栽を行いました。
赤白黄色…様々な種類の花を、ふれあい班で協力して大切に植えました。これからみんなでお世話をしていきます。ご来校の際には、校門左の花壇をぜひご覧ください。

6月全校朝会&生活目標

画像1画像2画像3
6月1日(火)

6月の全校朝会では、校長先生から、教育目標「自分も友だちも大切にする子」についてのお話がありました。自分も友だちも大切にするとはどういうことなのか、子どもたちは真剣にお話を聴いていました。
また、6・7月の生活目標について全校で確認しました。6月の生活目標は、「ろうかをしずかにあるこう」です。内ばきの履き方や廊下歩行など、全校で意識して生活していきます。特に、靴の履き方については、靴紐を結ぶことやかかとを潰さないで履くことなど、ご家庭でも注意してみてください。

2年ぶりのプール

画像1
5月31日(月)プール大清掃

今年度は、感染症対策を行いながら水泳学習を実施します。
2年分汚れていたプールを、5・6年生が一生懸命に清掃してくれました!PTA環境整備部、三役の皆さんからもお手伝いいただき、見違えるほどにきれいなプールになりました!
6月中旬から、安全に楽しく水泳学習を行っていきたいと思います。

火災避難訓練

画像1画像2
5月31日(月)

全校で火災を想定した避難訓練を行いました。
西蒲消防署の方々から、消火器の使い方や火災時の避難の心得を教えていただきました。
「訓練は本番のように。本番は訓練のように。」と言いますが、いざというときに、自分の身は自分で守ることができるようになってほしいと願っています。

令和3年度大運動会(5/22)

画像1画像2
連日の雨で開催が危ぶまれた今年の運動会。
感染症対策の中、制限や短縮などあったものの、先生方の熱意と子どもたちの頑張る姿が心に残るすばらしい運動会となりました。

4年生は初めての応援団にも挑戦し、5・6年生の大きな背中を見ながら、一生懸命に下級生のお手本となるよう頑張っていました。

勝った時の嬉しさ、負けた時の悔しさ、いろいろな思いがあるからこそ、また来年の大運動会が今から楽しみです。来年こそは思いっきり大きな声で応援合戦ができますように!!

文責 : PTA文化部

大運動会(2年生)

画像1
今年の大運動会、早朝は雨が降っていましたが、徐々に回復し、キレイな青空になりました!

<プログラムNo.3 1・2年 50m走>

2年生は、先に走る1年生を緊張した面持ちで見つめていました。昨年にはなかったこの時間…。
次々にスタートしていく1年生を、どんな気持ちで送り出していたのでしょうか。

どの子も、ゴールを目指し、一生懸命走っていました。昨年よりも成長した姿が見られました。
走り終わって並んでいる時には、緊張が解けて、ホっとした表情の子どもたち。友達とニコニコ楽しそうにしていました。

練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。来年は80m走で、また少し成長した姿を見せてほしいです。

文責:PTA文化部

令和3年度大運動会

画像1
5月22日(土)に大運動会が開催されました。
現在のコロナウィルス感染症の流行状況から、昨年と同様に、午前中のみの開催となりました。心配だったお天気も徐々に回復し、無事にプログラムどおり最後まで行うことができました。
準備運動のかさぼんダンスに始まり、徒競走、学年部リレー、応援合戦と、みんな力一杯頑張っていました。あっという間でしたが、子どもたちが必死で頑張る姿を間近で見ることができ、とても感動しました。子どもたち、PTAの皆様、先生方、お疲れ様でした。

文責 PTA文化部

大運動会

画像1
天候が心配されましたが、無事に運動会が開催されました。
子どもたちは、競技に応援に全力を尽くし、練習の成果を発揮していました。
一生懸命頑張った子どもたち。心に残る運動会になったと思います。

文責 PTA文化部

よろいっ子!大運動会。

画像1
天候が心配された中で始まった運動会。子どもたちは「赤組、白組がんばれ」だけではなく、「1年生がんばれ」「○○くんいいぞ」などとお互いを励ます応援で熱戦を繰り広げました。向かい風に負けず、懸命に走る姿に、保護者の皆さんから惜しみない拍手が送られていました。また、競技の合間には、下級生に声をかけたり、並び方を教えたりする上級生の姿がありました。相手を思いやる気持ちと行動がとても素敵でした。いつの間にか広がった青空の下、子どもたちの明るい声が溢れる爽やかな運動会になりました。

令和3年度大運動会

画像1
連日降り続いていた雨も朝には止み,運動会が無事に開催されました。
この日のためにたくさん練習し,全力を出し合った応援合戦。子供たちの頑張っている姿を見てとても感動しました。学年部リレーでは,ハラハラドキドキな気持ちで観戦することができ,とても楽しい運動会になりました!

文責:PTA文化部
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31