学年行事(2年生)

画像1
2年生は講師に乙川ちか様をお招きして、紙飛行機作りをしました。

作り方のポイントは「丁寧に折る」こと。
端と端をぴったりと合わせて、指でアイロンをかけ、しっかりと折り目をつけました。
そして、出来上がった紙飛行機をみんなで一斉に飛ばしました。
子供たちは楽しそうに何回もチャレンジしていました。

乙川先生からは、折り紙で作る紙飛行機や、紙とんぼ、紙鉄砲の作り方も教えていただきました。
家でもまたやってみようと思います。

文責:PTA文化部

学年行事(4年生)

画像1
4年生の学年行事は、競技玉入れ「アジャタ」でした。
99個の色付きの玉と1番最後に投げ入れる黒い玉1個を、全てかごに入れるまでの時間を競います。
かごの位置が驚くほど高かったり、投げ方にもコツが必要だったりで、なかなかどのチームも制限時間の3分で最後の黒い玉を投げるまでいきませんでした。
後半、子ども達のかごの高さを下げてみると、大人チームも頑張るものの子どもチームの勝利が続きました!
子どもも大人もたいへん盛り上がり、アジャタを楽しめました。

文責 PTA文化部

11月3日学年行事(6年生)

画像1画像2画像3
6年生は箸作りをしました。
彫刻刀で好みの太さに削り出して,ヤスリを丁寧にかけました。
みんな無心に世界に一つだけのマイ箸作りに没頭していました。

仕上げはクルミを砕いて絞った油を塗り込み,味わいのある仕上がりになりました。

文責;PTA文化部

学年行事(5年生)

画像1
5年生は,和ハーブインストラクターをお招きして「ハーブ石鹸作り」を行いました。
ハーブの素敵な香りに包まれながら制作し,世界に一つだけのハーブ石鹸ができました。

文責:PTA文化部

文化祭 学年行事(1年生)

画像1画像2
1年生の学年行事は,まが玉づくりでした。
最初にまが玉の原型の石をヤスリで30分削りました。
長いかなと思いましたが,あっという間に時間が経ちました。
次に紙ヤスリで石を丸く整えて,新聞紙で磨きました。
みんな真剣に作業に取り組み,世界に一つの自分の宝物ができました。

文責 PTA文化部

文化祭学年行事(3年生)

画像1画像2画像3
3年生の学年行事はランプシェード作りでした。
子供達は,折り紙をそれぞれ自分の好きな形に切り,和紙に張りつけるなど,一生懸命作って時間内に完成させることができました。
完成後,みんなで一斉にランプを点灯すると,きれいで神秘的な空間になりました。
作品はどれも子供達の個性が表れていて,とてもステキな作品ばかりでした。

文責:PTA文化部

みんなで飛ばそう!紙飛行機(2年生学年行事)

画像1
2年生は学年行事で「紙飛行機」を作りました。良く飛ぶ紙飛行機を作るコツは「丁寧に折ること」。講師の乙川先生の言葉に,みんなが指先に集中して制作に取り組みました。また折り方・飛ばし方を自分で考えて「創る」「挑戦する」楽しみも教えていただきました。
最後に,自分で作った紙飛行機をみんなで一斉に飛ばして楽しみました。笑顔あふれる学年行事となりました。

令和3年度 文化祭

画像1画像2画像3
11月3日(水)親子で楽しい文化祭

今年度の文化祭は,親子学年行事と作品展の2本立てで開催しました。
午前の学年行事は,PTA学年委員の皆さんが「親子で楽しむ文化的な活動」をテーマに,企画・準備・運営を行ってくださいました。おかげさまで,どの学年も親子でとても楽しそうでした!
午後の作品展も,親子で楽しくご鑑賞いただけたことと思います。
笑顔たくさんのステキな1日になりました。保護者の皆様,ご参加・ご協力いただき,たいへんありがとうございました。

鎧郷小学校 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31