最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:103
総数:1108476
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

食べ物のひみつ

画像1 画像1
 3年生 国語科

 説明文を「はじめ・中・終わり」の3段落でつくることに挑戦です
 教科書本文の例の書かれ方を参考にして 
 食べ物の使い方を書いていきます
 
 今日は、必要な情報を集めます

りんごパン

画像1 画像1
焼きウインナー
やさいスープ

ダンス

画像1 画像1
 2年生のれんしゅう

 みんなでダンス
 がっそうにもちょうせん
 
 はく手でたがいのがんばりをたたえます

あきいろ

画像1 画像1
 1ねんせいがきょうしつをかざっています

 あきのいろは こんないろ
 こんなふうにまざっているね

 このはときのみと

おもちゃ

画像1 画像1
2年生生活科

おもちゃをつくろう

材料を切り貼りして、制作がはじまりましたよ

たのしそう!

※ 過去記事 あきばこ

白板づくり

画像1 画像1
5年生図画工作科

糸のこぎりで切り取った板を彩色中
すてきなメッセージボードができそうですね

よわむし太郎

画像1 画像1
3年生道徳科

「よわむし太郎」

正しいと判断したことは、自信をもって行う

太郎の行動から考えます

やきビーフン

画像1 画像1
 

大臼歯

画像1 画像1
今日の歯磨き指導は、5年生

5年生のキーワードは、大臼歯

奥歯の歯垢をみるためにパッチを腕に貼って確認しました
歯みがきの大切さがよくわかりますね

がまくん

画像1 画像1
2年生のきらめき

「お手紙」の音読劇と合奏

セリフにも気持ちが入っていきますよ!

ふくし

画像1 画像1
4年生のきらめきは

「みんなが幸せになるために」

福祉の発表をタブレットを使用して行います
ボイスレコーダーで録音して、タイマーで時間配分を考えています

やりかた

画像1 画像1
1年生

「おもちゃランド」のじゅんびちゅう
たのしいおもちゃの 「やりかた」を つくっています
かざりの おりがみは おりかたを ねっとで しらべています

キャスター

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生きらめき

エネルギー・環境問題に切り込む情報番組を制作中
個性あふれるキャスターたちをお楽しみに!

みそおでん

画像1 画像1


放送委員会「卒業アルバム」用の撮影

乗りものけん

画像1 画像1
5年生算数科

乗りものけんの1枚のねだんを考える

まず、個で考える
友だちの考えを共有する
練り合って解にたどりつく

自給率

画像1 画像1
5年生社会科

「これからの食料生産」

今日は、生産者の立場でその問題を考えています

小臼歯

画像1 画像1
4年生の歯磨き指導

今日も知多市保健センターより指導していただきました
4年生のキーワードは

「小臼歯」

コチョコチョ磨きでやさしく

The witch

画像1 画像1
6年生外国語科

ハロウィンの学習は、日ごとバージョンアップ!
Lou先生先生もグレードアップ!

グループ対抗のカード早取りゲーム
盛り上がりますね

自然の美

画像1 画像1
6年生書写

お題は、「自然の美」

字画も多く、4文字
ていねいに心を込めて

リハ

画像1 画像1
6年生きらめき

リハーサルに入っています
日本文化の紹介を最後にプレゼン資料を提示しながら、発表します
プレゼン資料の中のテキストのアニメーション等、工夫がいっぱいです
お楽しみに
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。