最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:316
総数:1111051
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

まち針

画像1 画像1
5年生

エプロンつくり

見返しに三つ折り、しつけ縫い
ミシンの糸かけ、返し縫い・・・
まち針の向きはあっているかな

ああ、やることいっぱい・・・


苦戦の先にすてきなエプロンが待っている

赤ペン

画像1 画像1
「100までのけいさん」の復習です

一人ずつ赤ペンで まるをつけていだきます


先生の「いいよ」でぐんぐん育っていきます


コロコロランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中ホールが大変身

コロコロランドのオープン

1年生は大興奮

盛り上がっています!

※ 過去記事 コロコロ

ニュースポーツ

画像1 画像1
4年生体育科

ティーボール

ルールも戦略もだんだんとわかってきて、ゲームを楽しめるようになってきました

ティーボールは、いわゆるニュースポーツの一つです 
レクリエーション・スポーツとも言います

※ 知多市でできるレクリエーション・スポーツ

すきなものばっかり

画像1 画像1
 

ドリブル

画像1 画像1
6年生体育科

ドリブルありロングパスあり、6年生のバスケは本来ゲームらしさがありますね

6年生を送る会のための壁面の飾り付けが見守っています

長文

画像1 画像1
2年生国語科

「スーホーの白い馬」

2年生ももうすぐ修了
ずいぶんと長文を読み解くようになっていました

「読解」力もついてきたかな

昭和

画像1 画像1
この算数の木製立体模型は、
昭和52年購入の備品


丈夫で長持ち、45年間も八幡っ子に算数を教えてきたんだなあ

定規セット

画像1 画像1
2年生算数科

新しい定規セット!

今日は、三角定規だけを使います
新しいものはそれだけでうれしいね

呼名

画像1 画像1
大ホールに 遠く離れて 互いに友の名を呼んでいます


「はいの練習をさせてください」
自主的に自分の卒業式の返事の練習

諸君の「はい」に秘められた思い
きっと体育館に凜と響くさ

パスポート

画像1 画像1
6年生算数科

中学校への「パスポート」と言われればなあ
クリアせざる得ないなあ

級友と友に乗り越えて、パスポート取ります!

しょうたいじょう

画像1 画像1
1年生

ほんとうに よくおせわになったなあ

サンドフライ

画像1 画像1
れんこんサンドフライ
マーボどうふ

油断大敵

画像1 画像1
今週も

手洗い・マスク・換気!


放課後・休日の「油断」に注意

学校じゃなくても手洗い・マスク・換気を忘れずに!

ノート

画像1 画像1
いいなあ、このノートの取り方

文字がしっかり濃くて丁寧で

卒業まで「18」

立体

画像1 画像1
5年生算数科

立体の学習

電子黒板は、立体の学習には最適
自在に見る角度を変えるなど3Dの動きでわかりやすい

面の数・辺の数・・・
両手で答えています

情報社会

画像1 画像1
5年生社会科

情報社会の問題点について、話し合っています

特殊詐欺・メルカリあるある・・・・

国語の「想像力のスイッチを入れよう」の学習との相乗効果があるといいなあ

展開図

画像1 画像1
4年生算数科

立体の展開図をつくっています


同じ算数でも計算とは違う「脳」を使いますね

じしゃく

画像1 画像1
3年生理科

じしゃくの学習です

くっつくか くっつかないか

くっつく現象を比較して、考察し、自分の考えを表現できることを目指します

はなまる

画像1 画像1
はなまるって うれしいよね

やる気が でるね


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。