【2年】聴力検診

聴力検診で試されるのは、聴力だけではありませんでした。

友達が検査をしている間は、じっと忍者のように息と足音をひそめながら待つ「忍耐力」も試されていました。
自分の番がくるまで耐えることができた子は、終わった後に「やった!」とひそかにガッツポーズをしている姿も…。
音が鳴っている間、ボタンを押し続けることも新鮮だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭体育

体つくりの運動遊びをしました。

カエル足やブリッジなどを取り入れ準備運動しました。

固定施設を使った運動遊びではのぼり棒、ジャングルジム、鉄棒で遊びました。

積極的に体を動かし、汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日直、始まりました。

入学してから、先生が朝の会と帰りの会の司会をしていましたが、、
今日からいよいよ日直さん、スタートです。

今日の日直の2人は、緊張しつつも大きな声で司会や号令をしてくれました。

自分の番が回ってくるまで、どきどきですね!
画像1 画像1

1年生の、春さがし(春ビンゴ)

1年生は、生活科の時間に春探しに行きました。

縦4マス、横4マスの枠に、

「黄色い花を探そう」
「風を感じよう」
「ぽかぽかの場所を探そう」

などの計16問のお題があり、
春の気候の校庭で、みんなで探しました。

題して、春ビンゴ!

子供たちは、体全体で春を感じ、
楽しく季節の学習をすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 算数の学習

 4月18日(月)5年生の算数の学習の様子です。5年生では「体積」の学習に入りました。一立方センチメートルについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 今日の学習

 今日の学習の様子を紹介します。
 発育測定、視力検査と続いた定期健康診断は、聴力検査が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 算数の学習

 4年生の算数の学習の様子です。「大きな数」の学習をしています。10倍、100倍、1/10すると位がどう変わるのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 児童朝会

 4月18日(月)児童朝会の様子です。校長先生から5月13日(金)までの集団登校を安全にできるようお話がありました。
 看護当番の先生から「ろうかは静かに右側を歩きましょう」と今週の生活目標について確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0418 集団登校初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年3月の突然の臨時休業以降、初めての集団登校を行いました。登下校班でまとまって学校に着いた後、手洗いと健康観察をどのように行うのか、少し戸惑いもあったようですが、大きな混乱なく入室することができました。
 集合場所等で見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

【2年】土曜授業

2年生になって、初めての公開授業を楽しみにしていた子も多く、朝からそわそわとしていました。
やはり、保護者の方が参観してくださることで、子供たちの「かっこいい姿を見せたい!」という意欲が大きくなるようです。

少しではありましたが、学校でのお子さんの様子を感じていただけたのではないでしょうか。ぜひ、お家での話のご参考にしてください。
ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての土曜授業

今日は、初めての土曜授業でした。
「疲れていないかな…」
「時間通りにきちんと登校できるかな…」
担任は心配しましたが、いつも通りに元気に登校できて、
よかったです。

国語・算数、どちらを1時間目、どちらを2時間目にしようか迷ったのですが、
おうちの方は両方参観したいかと思い、
1時間を2つに区切る授業にしました。

ご来校いただいた方々、
土曜授業にお子さんを送り出していただいた方々、
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 土曜授業

 今日は土曜日ですが、授業日です。
 国語と社会でしたが、どちらの授業も子供たちからたくさんの考えが出てきたので、これから先の授業がとても楽しみになりました。
 授業公開にお越しくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1

集団下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4時間目に登下校班会を行いました。

18日(月)より始まる「集団登校」に備えて、通学路や並び方、集合時間・場所を確認しました。

その後、班ごとに集団下校を行いました。
班長・副班長を中心に、安全に下校することができました。


0416 集団下校

 4校時に登下校班会を行い、集団下校を行いました。
 来週月曜日、18日から集団登校を行います。皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 土曜授業公開 1

 16日(土)、令和4年度最初の土曜授業日です。現在の感染状況を踏まえ、学級ごとに2分割で授業公開を行うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々の温かい視線に見守られ、子供たちはいつも以上に集中して学習に取り組むことができていたように思います。(校長)

0416 土曜授業公開 3

 保護者の皆様には、廊下から授業の様子をご覧いただきましたので、私はベランダから見守らせていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 土曜授業公開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回、5月の土曜授業は7日です。児童引き渡し訓練を行います。ご協力よろしくお願いします。(校長)

1年生を迎える会 〜1組編〜

1年生を迎える会、1組チームです。

「2年生から6年生までが、みんなのことを歓迎してくれるよ!」
「いろいろな出し物を見せてくれるよ!」

前日の、担任からの
「1年生を迎える会とは、どいうものか」という説明に、
子供たちは、すでに盛り上がっていました。

さて、今日の本番は?

6年生の替え歌、
5年生の学校行事紹介、
4年生の先生クイズ、
3年生の手作りおもちゃのプレゼント、
2年生の足立小学校の紹介、

次から次へとお祝いに来てくれる上級生の出し物に、
くぎ付けです。

1年生からは、大きな拍手と
感想を送りました。

みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のアーチに迎えられ笑顔がこぼれました。

それぞれの学年の出し物を夢中になって楽しみました。

クイズに正解するとガッツポーズが見えました。

足立小学校への期待の気持ちがふくらみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30