5年 区学力調査

 今日は区の学力調査でした。
 2時間目は国語、3時間目は算数、4時間目は意識調査、と3時間集中して取り組みました。
 さすが高学年、集中力が長続きします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 区学力調査後の表情は…

 集中力が長続きするとはいえ、やっぱり大変だったと思います。
 今日の給食はいつも以上に美味しく感じたようでした!
 とても良い表情ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】学力調査

学力調査が実施されました。
国語、算数、生活アンケート、計3時間、全員が集中して取り組むことができました。

何度も何度も見直しをして、終了後「全部できた!」と嬉しそうにしている子も多く、1年生の学習に対する自信と、2年生の学習への期待となったのではないかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

0414 雨の日の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も中学生を何人も見かけました。1年生も、すでに制服が似合っていますね。(校長)

0414 雨の日の登校 1

 今日は傘を差しての登校になりました。雨の日も、あいさつ・安全の見守り、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、小学生5日目

本日は、初の水曜日の授業。
足立小の水曜日は、時間が少し忙しく、
担任は子供たちが時間で動けるか心配でした。

が!!!

算数は、担任の話を聞いて、数を上手に数えました。
体育は、素早く着替え、体育館に移動できました。
途中で、麻婆豆腐を作る見学もできました。
給食当番は、見てください、2日目にしてこの手際の良さ!

生き生き・のびのび・力いっぱい頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】視力検査

視力検査は今回で2回目。1年生の時よりも判断が早く、とてもスムーズに進めることができました。

明日は区の学力調査です。定規を忘れないようにしてください。全員が全力で挑めるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 今日の活動

 1組の図工、2組の家庭科、3組の体育、の一幕です。
 図工では「図工は何のためにあるのか」を考え、文字アートを作成しています。
 5年生から新しく始まった家庭科では、どのようなことを学習するのか学びました。
 体育では、熱中症対策として活動時はマスクを外す、水分補給をする、など気を付けながら活動しました。
 今日も意欲的に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 期待の登校 〜通学路編〜

画像1 画像1
 今朝は登校時間帯に校外へ出てみました。

 3月に卒業した中学1年生の制服姿をようやく見ることができました。
 残念なことに、コロナ禍で入学式に出席することができないのです…。
 遅くなりましたが、ご入学おめでとうございます。(校長)
画像2 画像2

目の教室だより〜開級式〜

こんにちは、目の教室です。

昨日、令和4年度開級式を行いました。
新しく1年生1名が加わり、計6名でのスタートです。

元気いっぱいの姿を見て、これからの学習が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4月12日の様子

図工や体育が始まりました。

図工では、校庭まで「はる」を探しに行きました。
たくさん咲いている花や、ときどき飛んでくるモンシロチョウ、ひっそりと顔を出しているつくし などなど…
ダンゴムシなどの、子供たちの視点ならではというモノも見つけていました。

体育では、鉄棒で足抜き回りを練習しました。全員で一斉に鉄棒は難しいので、固定遊具でも体を思いきり動かすことができました。

これから、どんどん暑くなってきます。暑くても休み時間になると校庭で元気に遊んでいます。ぜひ、お子さんの体調を見て、水とうを持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドキドキの視力検査。
一生懸命ランドルト環を見ていました。

中休みは元気よく遊んでいます。
鉄棒では逆上がりに積極的にチャレンジしてます。

教室では毎日ひらがなを丁寧に書いています。
集中している時の教室はとても静かです。

1年生は、見て学ぶ 〜給食編〜

本日は、初めての給食でした。

担任は、一生懸命説明をしました。

アレルギーのこと、
人それぞれ食べられる量は違うこと、
苦手なものは、少しずつ慣れればいいこと、
食べられなくても、先生は怒らないこと…

子供たちは、一生懸命聞いていました。

☆☆☆☆☆

いざ、当番を実践!
やはり、初めての当番は難しいですね。

仕方がない、初めてですから…
と思っていたところで、6年生の登場です。

6年生を見て、真似して動く1年生。
1年生は、見て学ぶ。
3枚目の写真は、給食ワゴンの片付けです。

ありがとう、6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の時間

今日の体育の様子です。
フラフープやジャングルジム、登り棒、ボールなど、自分の好きな遊びを選んで、楽しみました!

「もう終わり?」と1時間の授業では物足りないようでした。

家庭でも体を動かす時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第10代最高学年 始動! 〜朝の教室編〜

 下駄箱で上履きに履き替えたら、教室で朝の支度のサポートです。腰を落として、目線を合わせながら関わっている姿に感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10代最高学年 始動!  〜靴箱編〜

 第10代最高学年の6年生。1年生に安心してもらえるよう、自分たちにできることを考えながら関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食

 今日の給食は「チキンカレーライス」でした!
 みんなたくさん食べ、しっかり遊んで午後も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0412 初めての給食 1

 今日から1年生も給食が始まりました。記念すべき献立は、チキンカレーライス、コーンサラダ、りんご、牛乳です。おいしく食べられましたか?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 初めての給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番ももちろん初めてです。頑張って配膳をしていました。
 1年生の様子を見た後、3階へ行ってみたら、2年生の当番の様子が上手なこと、上手なこと…。感心しました。1年の経験の差は大きいですね。(校長)

0412 視力検査

 すでに定期健康診断が始まっています。
 今日は1年生の視力検査が行われていました。
 病院での受診が必要な場合、お子さんがお知らせを持ち帰りますので、早めに病院で診ていただくようお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30