【2年】

1時間目の避難訓練は、給食室の火災を想定しました。1組は教室、2組は校庭、3組は体育館から避難しました。「どこからでも避難ができるように」しっかりと避難経路を確認しながら、「お、か、し、も」を守って避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日の給食は…

 たけのこご飯!
 みんな、いい表情で食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育館で…

 2組は4時間目に体育館で体育を行いました。
 小学生の投力が低下していると言われているが…では、このクラスの実態はどうなのか?
 そう思い、ボールを投げさせてみました。
 投げ方の指導が必要かな、と思う児童もいましたが、ダイナミックなフォームでしっかり投げる児童もたくさん見つかりました!
 その後は長縄をしました。
 もっと記録を伸ばしたい…これがみんなの想いなので、今後も取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練

 1時間目に避難訓練を行いました。
 今回は、給食室からの出火を想定しての避難です。
 5年生は4階から給食室を避けて避難するので、移動距離が長いです。
 しかし、そこはさすが5年生、静かに素早く避難することができました。

※全校児童が校庭に避難しましたが、前後に両手間隔以上の距離を開け、感染症対策をしながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 家庭科の学習

 4月22日(金)家庭科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では10までの数を数え、書く学習をしました。

図工では思い思いの絵を描き上げました。

体育ではリズム太鼓を使い体を動かしました。

少しずつ学校生活にも慣れてきた一年生です。

初めての避難訓練

昨日練習したことを生かし、今日の避難訓練に臨みました。

静かに移動し、話をしっかりと聞く様子が見えました。

ご家庭でも自然災害が起きた時にどのように行動するか話してみてください。
画像1 画像1

0422 コミセン公園へ

 今年度最初の校外学習は、4年生が理科の学習でコミセン公園へ行ってきました。
 生活科の学習とはちょっと違った春を見付けることができたでしょうか。
 安全確保のためにサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに全校一斉の避難訓練を行いました。
 やはり全校児童が全員集合すると、身体的距離の確保は難しいです。
 新しい生活様式を踏まえた避難訓練を創造していきます。(校長)

0421 避難訓練

 4月22日(金)8時50分より、火災を想定した避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を守って避難することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立10周年記念事業実行委員会

 4月21日(木)18時よりランチルームにて「創立10周年記念事業実行委員会」がありました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
固定遊具は今日も大人気です。

とにかくたくさん遊んでいます。

そして今日は大好きな6年生と一緒にドッジビーで遊ぶ姿がありました。

6年生が1年生に毎日優しく関わっています。

1年 初めての図書室

1年生、図書室デビューしました!

図書支援員さんから図書室の使い方について話を聞いたあと、自分の好きな本を探しました。

生き物の本や車の図鑑、絵本や迷路の本…

読みたい本がたくさんあって迷ってしまっていました。


約束を守って静かに過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、足立小のマークを救え!(はさみと糊の使い方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変です!
足立小のマークがバラバラです!

正しい姿に戻すために、

☆1枚目の写真
はさみを正しく使ってきれいに切り取ります。

☆2枚目の写真
すると、さらに大変なことに…。

☆3枚目の写真
糊を上手に使って、正しい姿に戻りました。

さすが、1年生!

0421 音楽の学習

 音楽の時間の様子です。感染症対策を講じながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 図画工作の学習

 4月21日(木)4年生の図画工作「ステキトンネル」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 算数の学習

 5年生の「体積」の学習の様子です。今日は一立方メートルを実際に作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】図書室利用開始です

今週から、図書室での貸し出しができるようになりました。

早速、授業で本を借りました。なんの本を借りようか探している時間が一番楽しそうです。

天気は快晴…とはいきませんが、毎日元気に校庭で遊んでいます。今日は、うんていを最後まで行けるかどうかチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 今日の算数の一コマ

 昨日に続き、今日は算数の様子(少人数クラス)をお届けします。
 今日は1立方メートルについての学習です。
 1平方メートルの中に1立方センチメートルがどれだけ入るか試してみたり、1mものさしを使って1立方メートルを作ってみたり…いろいろ考えたり試したりして工夫しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校風景です。コロナ前の状況を思い出しました。
 上級生が下級生に優しく教える姿が随所に見られ、うれしいです。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30