給食のメニューや調理の様子を公開します。

5月13日の給食

画像1
今日の給食は「ハッシュドチキン(麦ごはん)、牛乳、ゆかりあえ、ミニフィッシュ」でした。さっぱりとした「ゆかりあえ」には、旬のかぶを使用しました。漬物の他にも、みそ汁やスープ、煮物などにもおすすめの野菜です。

5月12日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、肉詰めいなり(あんかけ)、切り干し大根サラダ、キャベツのみそ汁」でした。洋風のスープやしょうゆ味のお汁が続いたので、久しぶりの「みそ汁」でなんだか、ほっとできました。

5月11日の給食

画像1
今日の給食は「ソフトめん、牛乳、ミートソース、のり塩ポテトビーンズ、オレンジ(清美)」でした。子どもたちに人気の献立で、残量も少なかったようです。

5月10日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのみそだれかけ、ひじきの炒め煮、若竹汁」でした。さばはよく給食に登場する魚です。さばのみそだれかけは、さばのみそ煮風に食べられるメニューで職員には人気のあるメニューです。

5月9日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ツナサラダ、雪下人参ポタージュ」でした。雪下人参は秋に収穫する人参を、冬の間「雪の下」にして春に雪の中から収穫します。雪の下にすることで甘味が増しておいしくなっています。

5月6日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ポークチャップ、フレンチサラダ、ABCスープ」でした。ABCスープの中には、アルファベットや数字の形のパスタが入っていて、目でも楽しめるスープです。

5月2日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、春巻き、茎わかめのサラダ、豆腐のみそ汁、子どもの日デザート」でした。連休前半は寒い日もありましたが、連休後半は暖かくなりそうです。子どもの日のデザートは、かわいらしいパッケージのさわやかなゼリーでした。

4月28日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げのチリソースかけ、ごまドレサラダ、コーン卵スープ」でした。チリソースの赤と卵の黄色、野菜の緑が鮮やかです。

4月27日の給食

画像1
今日の給食は「ゆで中華めん、牛乳、みそラーメンスープ、鉄骨サラダ、オレンジ(清美)」でした。今日は今年度最初の麺の日でした。具だくさんのみそラーメンスープになりました。給食の麺は、つけめん風に食べるのですが、小学校の1年生は上手に食べられたでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31