最新更新日:2024/05/31
本日:count up121
昨日:173
総数:285247
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

宿泊学習に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はキャンドルファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしました。最初は恥ずかしそうでしたが、だんだん楽しくなってきたようでした。当日が楽しみです!

木彫り?!

 ボランティアの方に木彫りの野菜の作品を貸していただきました。
 実物を見るとわかりますがちょっとビックリの出来です。
画像1 画像1

どれくらい走れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの種目で「シャトルラン」を行いました。
 緊張すると言っていた子どもたちですが、全力で走れた子がたくさんいました。
 力を出しきれず悔しかった子は、朝マラソンで持久力アップを目指してほしいです。

折り紙大流行

 今、コミュニティセンターでは休み時間の折り紙が大流行しています。
 みんながはまっているのは無限キューブです。たくさん折らなければなりません。
 だけど頑張って作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

講堂掲示

 ボランティアの方に講堂掲示をしていただきました!
 今回も児童クラブの皆さんの協力でかさの絵を描いてもらって飾りました。
 児童クラブ皆さん、コミュニティセンターで絵を描いてくれた皆さん、かわいい絵をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語がんばっています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「外国語科」の授業です。
 4年生までの「外国語活動」とは異なり、英語を書く活動が増え、単元の終わりにはテストも行っています。そのせいか、毎時間、緊張気味の子どもがちらほら。
 ALT(外国語指導助手)のジョシュア先生が緊張をほぐしてくれようと、授業のはじめに楽しいゲームをしてくれます。

糸のこ寄り道散歩

 図画工作科では、電動糸のこを使って板を切りました。前回の学習をしっかり理解しており、早い班は3分で準備をすることができていました。怪我に注意しながら、楽しく板を切ることができたようです。
 板を切った後は、絵の具で色付けをしました。来週は板同士を接着し、いよいよ完成です。どんな作品ができるのかワクワクします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ校外学習

 予定を変更して、学校周辺の校外学習を行いました。車に気を付けながら厳島神社やなかよし公園へ行きました。公園では遊具で遊んだり、お楽しみのおやつを食べたりしました。順番を守って遊具で遊んだり、体育科でも取り組んでいる鉄棒に挑戦したり、虫や草花などの自然と触れ合ったり、子どもたちのいきいきとした姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったー!! りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行ってきま〜す!」元気にあいさつをしてバスで出発!活動中は心配されたお天気も何とか持ち,楽しく活動することができました。アースフロアでは,竜巻や波、火山の噴火など地球の様々な現象の不思議に触れました。外遊びでは,アスレチックや巨大滑り台,大きなシャボン玉づくりなどを楽しみました。そして,ワークショップでは小枝に目玉を付けたり色を塗ったりして個性豊かな「小枝のモックン」を作りました。とっても楽しい1日になったようです!おいしいお弁当,ありがとうございました。

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が新体力テストに臨みました。
 写真は「ソフトボール投げ」の様子です。
 「えいやぁっ。」
 力強くボールを投げます。
 遠くまで飛ばすことができたかな。

昼休みに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、雨により教室で過ごす子が多くいました。何をしているのかというと・・・。みんな仲良くUNOをしたり、ピアノを弾いたり、なんと新しい漢字を勉強したりしている子もいました。有意義な時間を過ごしているようです。

明日は校外学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,明日校外学習です。
 摺上川ダムや,伊達市の清掃センターを見学します。
 4年生全体で事前指導をし,当日のマナー等について確認をしました。
 お天気に恵まれることを祈って…
 保護者の皆様,明日の準備,よろしくお願いします。
 たくさん学んで帰ってきたいと思います!
 

作品が完成しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の作品,完成しました!
 紙バンドを編んだりつなげたりして,みんな思い思いの作品作りを行ってきました。
 今週は,飾りをつけて,完成です!
 靴を作った子は,自分の足のサイズを入念にチェックしていました。
 また,帽子を作った子は,おそろいでブレスレットも作っていました。

ロボットを動かそう!

 今日は4回目のプログラミング学習でした。自分の考えたストーリー通りにロボットを動かすために、何度も試行錯誤していました。果たして上手くいったのでしょうか・・・。明日のプログラミングも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記41

画像1 画像1
 全員集合しました。
 これから学校に帰ります。
 みんな元気に活動して、かなり疲れているみたい...です。

修学旅行日記40

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろそろ集合時間が近づいてきたようです。

修学旅行日記39

 体験中!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記38

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろんな不思議な体験を楽しんでいます。

修学旅行日記37

仙台市科学館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記36

画像1 画像1
 思い切り遊んで、しっかり昼食を食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282