サンサンたいよう3年生〜なかよし遊び その2〜

画像1
画像2
画像3
 またまたなかよし遊びの様子です。
 今日はケイドロをやりました。普通のケイドロと、宝をもった泥棒を捕まえる少し変わったケイドロをやりました。宝を1つでも守りきれば泥棒の勝ちだったのですが、警察が優秀だったのか、全員逮捕されてしまいました・・・

サンサンたいよう3年生〜なかよし遊び その1〜

画像1
画像2
 今日は4年生となかよし遊びがありました!
 今回は4年生が遊びの内容を考えてくれ、ルールの説明をしてくれました。みんな真剣に聞いていました。

はじめのいっぽ1年生「6年生と遊ぼう」

学活は「なかよし遊び」。1年生は6年生と一緒に活動します。今日は、6年生の企画・進行で「フルーツバスケット」をやりました。「楽しかったー!またやりたーい!」と、大満足でした。
画像1
画像2

「友情」6年生3【6/10】〜算数の様子…〜

6/10(金)
 「文字を使った式」の学習を行いました。
 今日は「x(エックス)」を使いました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生2【6/10】〜なかよし遊び…〜

6/10(金)
 1組は1年生と「なかよし活動」を行いました。
 フルーツバスケットで盛り上がりました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【6/10】〜国語の様子…〜

6/10(金)
 「防災ポスターを作ろう」の学習をしました。
 防災について、友達と意見交換をしました!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「おさかなかまぼこ」

「わ〜! 魚の形だ!」
おさかなかまぼこに大喜びの1年生です。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生7【6/9】〜習字の様子…〜

6/9(木)
 書写の時間は、習字を行いました。
 名前の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生6【6/9】〜おいしい給食!〜

6/9(木)
 木曜日ということで、「チーム給食」を実施しました。
 お米一粒も残さず食べる友達が、増えてきました!!
画像1

「友情」6年生5【6/9】〜クラスレク…〜

6/9(木)
 1組は、クラスレクを行いました。
 話合い活動で「ドッジボール」をすることになり。体育館で実施しました。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生4【6/9】〜社会の様子…〜

6/9(木)
 社会では、「弥生時代」について学習しました。
 縄文時代との生活を比べながら学習しました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生3【6/9】〜算数の様子…〜

6/9(木)
 算数は、「データの活用」の授業を行いました。
 学び合いということで、友達と意見交換をしました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生2【6/9】〜チーム道徳の様子…〜

6/9(木)
 今日の道徳は、「チーム指導」ということで、1組の先生が2組で、2組の先生が1組で授業を行いました。
 「礼儀」について考える授業では、たくさんの意見を出してくれる友達がいました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【6/9】〜朝清掃の様子…〜

6/9(木)
 木曜日ということで、朝清掃を行いました。
 静かに取り組んでいる6年生が、たくさんいました!!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「〜長さの勉強・音読発表にむけて〜」

 ものさしの目盛りの読み方にもずいぶんなれてきました。小さな目盛りも正しく数えて、身の回りにあるものをいろいろはかってみました。
 国語は「名前を見てちょうだい」もいよいよ終盤。音読発表に向けてがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

「玉止め」の学習。苦戦中です。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

家庭科では、針と糸を使い始めました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小5【6/8】分度器を使って・・・

4年1組では、算数の授業で、まとめの問題にチャレンジしていました。
分度器を巧みに使って角度を求めたり、計算で角度を求めたりしていました。
2枚目の写真は・・・どこの角度を測っているのでしょう。
画像1
画像2

今日の桜小4【6/8】みんなが好きな曜日は・・・?

問題です。4年2組のみんなが好きな曜日は、何曜日でしょう。
ヒント1:1位は過半数を超える圧倒的多数でした。
ヒント2:日曜日ではありません。
ヒント3:土曜日ではありません。
分かりましたか。4年2組の保護者の方は、お子様に聞いてみてください。
画像1

今日の桜小3【6/8】内科検診の合間に・・・

5年生の教室をのぞいてみると、2組では図工の授業で、板に下絵を描いていました。タブレットを使って思い思いのデザインを調べ、熱心に描いていました。隣の1組では、家庭科の授業で、裁縫に取り組んでいました。保護者の皆様、「たまどめ」という響き、懐かしくありませんか。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30