【2年】明日は体力テストです

画像1 画像1
本日、どの学級でも「アダッチワールド」についての話し合いをしました。
昨年度、楽しかった思い出を振り返りながら、今回自分たちはどんなお店を出したいか考えました。

明日は、体力テストです。好天に恵まれそうで、子供たちも、一番よい結果を出したいと意気込んでいました。
ただ、明日はとても暑いようです。3・4時間目も非常に暑くなることが予想されます。水筒や、必要な方は汗拭き用のタオルをご用意いただくと、子供たちも安心して体力テストに臨めると思います。

0616 体力テスト 1

 「体力テストデー」2日目の様子を紹介します。今日の3年生、明日の1・2年生のテストには、6年生がお手伝いで入ってくれるので心強いです。6年生、ありがとう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0616 体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校庭でソフトボール投げを行いました。最長記録は50mでした。(校長)

水泳指導に向けて

画像1 画像1
プールに水がたまりました。

来週の水泳指導まで毎日網掛けをして、きれいなプールで子供たちを迎えたいと思います。

画像2 画像2

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたし算カードを使って学習しました。

和が同じになるカードを縦に並べました。

繰り返し計算をすることで学力を身に付けています。

5年 アダッチワールド!

 7月に大きな行事、「アダッチワールド」があります!
 今日の休み時間を使い、出し物を何にするか、実行委員が集まって話し合いを行いました。
 自分たちが楽しむだけでなく、来てくれた人たちに楽しんでもらえるよう、しっかり話し合いを重ねていきたいと思います!
画像1 画像1

体力テストを実施しました

 6月16日の3・4校時に体力テストを行いました。今日、実施したのは反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ、握力の6種目です。20mシャトルランと50m走は各学級で別日に実施します。
 昨年度の自分の記録と比べて伸びを感じていた子供たち。たくさん体を動かして、さらに子供たちの体力が向上していくよう、学校でも様々な運動活動に取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0616 算数の学習

 6月16日(木)3年生「長さ」の学習の様子です。身のまわりにあるものの長さを実際に測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

いよいよ来週から水泳指導がスタートします。

本日よりプールに給水を始めました。

感染症、熱中症対策を取りながら学習していきます。

ご家庭でも事前に持ち物を確認し、記名をお願いします。

水が苦手な子はご自宅でシャワーの時間を長くしたり、顔つけの練習をしたりして水に触れる機会を増やしてみてください。水泳指導期間中にご家庭でも並行して練習すると、どんどん上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 体力テスト 1

 今日から3日間、体力テストに重点的に取り組みます。今もっている力を出し切り、力いっぱい記録に挑戦できることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日は高学年の子供たちが取り組みました。今日は雨天のため、室内のみの実施です。(校長)

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算カードを使って学習しました。

自然と自分たちで問題を出し合い、楽しく取り組むことができました。

0615 もりもり給食ウィーク 1

 今週はもりもり給食ウィークです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 もりもり給食ウィーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の教室の様子を紹介します。(校長)

1年生、のびました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、伸びました。
背も、アサガオのつるも…。

【2年】あいにくの雨ですが…

トマトが実をつけ始めました。人差し指の先くらいの小さな実が、たくさんついてきています。毎日少しずつ大きくなる実を見るのが楽しみなようで、休み時間ごとにトマトの様子を見に行く子もいます。

現在、国語で「きつねのおきゃくさま」をやっています。音読がとても上達してきており、しっかり教科書を持って、背筋を伸ばして音読をすることが身についています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 体力調査〜準備運動〜

 今日の3、4時間目、5年生の体力調査を行いました。
 体育館に集まり、まずは全体の動きの確認と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜立ち幅跳び〜

 ただ跳ぶだけのように思っている児童が多いですが、実は気を付けることがたくさんあります。
 線を踏まないようにつま先をそろえ、腕を振って膝を曲げて勢いをつけ、目線は下ではなく前を見て、着地をしたらそのまま動かない…。
 様々気を付けながら、少しでも記録を伸ばそうと頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜長座体前屈・反復横跳び・握力〜

 50m走、20mシャトルランは別日に行う予定でしたが、天気が良くなかったので、ソフトボール投げも別日になりました。
 今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、の5種目を行いました。
 事前に昨年度の自分の記録や東京都の平均値、それをもとにした今年度の自分の目標を記入していたので、具体的な数値をイメージして取り組む児童がたくさんいました。
 できなかった種目につきましては、改めて行ってお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】写真撮影

本日1〜3時間目は、足立小学校10周年の記念誌用の写真撮影を行いました。
人文字の航空写真は、残念ながら次回に持ち越しとなりましたが、集合写真は撮影することができました。

全員集合をしての撮影では、整列を待っている間に校長先生とじゃんけん大会が開催されました。盛り上がった後に、しっかり写真撮影に臨むことができました。
クラス写真の撮影を待っている間も、それぞれのクラスで、待ち時間を満喫していたようです。

学校評価アンケートのご回答ありがとうございました。まだ、ご回答いただいていない方は、紙でご提出いただくことも可能ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30