0610 開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6月10日は足立小学校の10回目の開校記念日です。

 明日、11日は土曜授業日です。明日の授業公開については、密防止のため、保護者の方々のみ対象とさせていただいております。ご了承ください。

 明日は体育館にて創立10周年記念児童集会を開催します。密防止のため、3部制での分散開催とし、非公開で実施します。ご了承ください。(校長)

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間にサプライズで6年生が手紙をくれました。
6年生が日光に宿泊学習に行っていた時に、1年生がめだかのお世話をして、そのお礼のお手紙です。
1年生はとても喜んで何度も読み返しました。

体育ではリレーをしました。
ゼッケンを着ることでやる気と一体感がうまれました。

国語では友達に話したいことを文章と絵でまとめ発表しました。
初めてクラスの前で発表でしたが、一人一人がとてもよく頑張っていました。

たくさんの関わりが子供たちを育てています。

5年 合同な三角形

 「合同な三角形は、どのようにしたらかけるだろうか」
 今日は、このような学習を行いました。
 コンパスを使って長さを写し取る、分度器を使って角度を調べる、などして合同な三角形をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「生きものクイズを作ろう」の学習で、自分で決めた生きものについて調べる学習を行いました。今回は調べたことを〇×クイズか三択クイズにして、1年生に問題を出しました。

 問題を出すだけでなく、調べた生きものについての解説を詳しくしている姿に2年生の成長を感じました。

 また、今回はICTを活用しオンラインで教室をつないでの交流でした。画面越しではありましたが、1年生と交流が深められてよかったです。

0609 学校説明会

 6月9日(木)10時より、学校説明会を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0609 算数の学習

 6月9日(木)算数の学習の様子です。5年生「合同と三角形、四角形」では合同な三角形をかくためにはどうすればいいか、考えを出し合って学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR 小集団活動の紹介1

5月9日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「友達の名前を覚えよう。」
「ルールを守って楽しもう。」

<活動1 虹をつくろう>
自己紹介をして色のカードを交換し、全ての色を集める活動です。
自己紹介では、自分の好きなものや得意なこと、苦手なことなどを話し、友達のことを知りました。自分と同じところがわかると「私も同じです!」と話が盛り上がり、嬉しそうでした。

<活動2 仲間探し>
身振り手振りだけで、お互いの背中に貼られたカードに何が描かれているかを知らせ、同じカードの友達同士で集まる活動です。
児童は伝え方を工夫していて、「スイカ」のカードでは「スイカを食べる動作」「スイカ割りをしているところ」「スイカの模様」など様々な表現方法で伝えあっていました。

この他にも宝探しやペア探しなどを行い、新しい小集団のメンバーで協力し合って活動することができました。
相手を思いやる行動がたくさん見られ、今後の小集団活動がさらに楽しみになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 今日も元気に!

 楽しかった鋸南自然教室から帰ってきました!
 振り返りでは、これからの生活に生かしたいこととして、「時間を守る」「5分前行動をする」という声が多く上がりました。
 その言葉通りにしようとみんな頑張っています。
 もちろん、勉強も頑張っています!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

体つくりの運動遊びをしました。

5歩鬼をしたあと、体じゃんけんで陣取りゲームをしました。

フラフープを使った学習ではフラフープで縄跳びをしたり、投げてキャッチしたりしました。

運動が好きな子が増えてきて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0608 学校公開3日目 1

 学校公開3日目の様子を紹介します。
 1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを栽培しています。リレーの様子は6年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0608 学校公開3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専科の授業の様子を紹介します。(校長)

0607 梅雨入り

画像1 画像1
 6日(月)、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。
 昨日の児童朝会での6年生代表の話に梅の実の話があったので、学校の梅の木を見に行ってみました。数は少ないけれど、立派な実ができていました。(校長)
画像2 画像2

0607 前期学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6日(月)から前期学校公開が始まりました。
 コロナ禍の2年間は中止になっていたので、令和元年度以来3年ぶりになります。
 皆様のご来校をお待ちしています。(校長)

【2年】学校公開2日目でした

学校公開2日目の本日火曜日は、朝の会で「スモールトーク」という、その日の日直がお題を決めて、全員が1分程度で話をする活動があります。
本日出たお題は「好きな花」でしたが、「花の名前を知らない…」という子が多く、
急遽、タブレットで調べた画面を見せながら、紹介し合いました。

3組では、シャトルランを5年1組と一緒に実施しました。
1年間で大きく成長をし、ほとんど全員が、2桁を走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11ACR施設案内&個別相談会のご案内

6月11日(土)9:00〜11:00
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知り
たい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方は
お気軽にお声がけください。

画像1 画像1

1年生 国語

画像1 画像1
国語「がぎぐげごのうた」では口の形を意識しながら元気よく音読することができました。

ひらがなを書く学習では1字1字丁寧に書くことを意識して取り組みました。

学習に向き合う姿勢がたくましくなってきました。
画像2 画像2

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年で体育をしました。

鉄棒では下半身を勢いよく振っています。

走の運動遊びではサイドステップやケンパーなどをしました。

またスタートの学習にも取り組みました。
いろいろな姿勢からスタートをして笑顔で走ることができました。

3つの場所で運動遊びをサーキット形式で行うことで、運動量をたくさん確保することができました。

0607 算数の学習

 6月7日(火)4年生「角」の学習の様子です。同じ大きさ、形の三角形をかく方法を考え、伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】ふれあい月間です

今日の朝会では、校長先生より、ふれあい月間についてお話がありました。「いじめや暴力をしない・させない」を合言葉に、学校生活を過ごしましょう。
本日、いじめアンケートをお配りしました。6月13日までに、全員ご提出ください。

「わっかでへんしん」の次の図工では、ねんどをにぎって、様々な形の作品を作っていきます。にぎったところの様子から、さらにどのようなものがつくれるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で校庭が使えなかったので教室や図書室で落ち着いて過ごしました。

色塗りを楽んだり、描いた絵を見合ったりしました。

気づいたら6年生に勉強を教えてもらう様子も見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31