最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:67
総数:226894

「ICT教育研修1・授業研究」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年7月6日(水)、令和4年度 第5回 伊達市教職員研修講座「ICT教育研修1・授業研究」を月舘学園小・中学校を会場に開催いたしました。授業でのICT活用、特に「タブレット端末を効果的に活用する授業づくり」がねらいです。伊達市内の小・中学校から、44名が参加しました。
 授業では、小学校で4つ、中学校で2つの合わせて6つの授業が公開されました。各教科でICTを効果的に活用した授業が行われました。
 各分科会では、講師の福島県教育センターの先生方からGoogle Jamboardを使った協議の仕方の説明があり、ICTを活用した新しい分科会の進め方が提案されました。
 全体会では講師の教育センター指導主事 高橋 徹先生から、「ICTを活用した授業づくり」〜一人一台端末活用の在り方〜というテーマで講話をいただきました。「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用について」「導入・展開・終末でのICTの具体的な活用について」など、「授業でのICT活用」について、とても参考になるお話をいただきました。
 研修終了後のアンケートには、「授業を参観できたことで、イメージだけでなく具体的な活用方法について実感することができた」「明日からの授業で活用の場面を増やすとともに、一層効果的な活用を考えていきたい」など、「ICTを活用した授業づくり」を進めていく上で、たいへん参考となる研修となりました。

人材バンク登録者研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度人材バンク登録者研修会を6月29日(水)に保原中央交流館大会議室で実施しました。
 今回は、絵本作家で南相馬に在住の小原風子(おばら ふうこ)様をお招きしました。絵の勉強に打ち込んだ東京芸術大学での学生生活や、転機となった東日本大震災での体験など、絵と真剣に向き合いながら生きて来られた喜びや苦労など話していただきました。講演を聞いた参加者からは、「自分の好きなことに真剣に打ち込む姿に勇気をいただいた。」など好評でした。その後、伊達市の生涯学習について、小グループでの話し合いをしました。新型コロナウイルス感染症対策により、活動ができない状態が続いたので、以前のように活発に活動したいなどの意見が出されました。最後に、伊達市の生涯学習充実のために努力することを確認して閉会しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892