最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:19
総数:218742
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

お元気ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑への備えをしていたかと思えば豪雨による河川の氾濫や土砂災害等への備えが必要な一週間となりました。不安な日々をお過ごしだったかと思いますが、正確な情報の入手に努め、ハザードマップ等をもとに災害時を想定した行動をご家族で話題になさってください。日頃の備えが万が一の時の適切な行動につながるはずです。2学期、学校でも取り上げていきたいと思います。
今回ご覧いただいた写真はヘチマです。奉仕作業の前に撮った写真ではまだ2階には届いていませんでしたが、本日確認したところ2階に到達していました。今年も元気に育っています。石田っ子たちもきっと元気に過ごしていることでしょう。

1学期の思い出<養蚕体験教室>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちがエサとなる桑の葉を与えて育ててきたカイコ。繭になった頃を見計らって、糸をとり、真綿にする体験をしました。<7月4日>
糸をとるために繭はゆでられますので、蛹がかえることはありません。ゆでられた蛹は栄養があり、食用にできるそうです。カイコのフンもお茶として使えるそうです。全てが「利用」できるということを知りました。余すところなく利用する(利用できる)という視点は、循環型社会をいかに作っていくかという視点に通じます。そうした視点は現代だけのものではなく、以前からある、あるいはかつて人々が生業としていたものの中にもあることを知りました。こうした発見を2学期にもたくさんしていきたいと思います。

石田小ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品に込めた思いや鑑賞しての感想など、ぜひお子様と「ギャラリートーク」をお楽しみください。

石田小ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの作品をご紹介します。子どもたちが表現したかったこと、鑑賞する私たちが感じたこと。様々なイメージが浮かんできます。2学期が始まったら、子どもたちとギャラリートークをしてみたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 閉校記念事業記念誌部会
8/10 閉庁日
8/11 祝日(山の日)
8/13 閉庁日
閉校記念誌作成に係る写真展
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024