最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:22
総数:67910

2学期スタート

画像1
 「校長先生、おひさしぶりです」と校門であいさつをする子がいてスタートしました。夏休みの工作や自由研究、朝顔などいつもより多い荷物をもっての登校です。今日から2学期が始まりました。
 2学期始業式はテレビ放送で行いましたが、3人の6年生が2学期の決意を発表してくれました。発表の中には「小学校最後の」という言葉が目立ちました。改めてスタートをきる決意を感じ、さすが6年生だと感じました。
 1年生の教室では絵日記を画面に映し出し夏休みの思い出を発表していました。「ザリガニをとったよ」と発表すると「どこでとったの」「どのくらいの大きさだったの」と質問が出され、言葉やジェスチャーを交えて楽しそうにやりとりしていました。
 学校だよりを配布しましたのでご覧ください。

明日から2学期が始まります

画像1画像2
 明日から2学期が始まります。しばらく子どもたちに会っていなかったので、きっと明日は大きくなったことを感じるでしょう。楽しみに待っています。気をつけて登校してください。
 学校南側のど根性ヒマワリは2本になりました。校門前の歩道は8月だというのに桜の落ち葉でいっぱいです。明日子どもたちは落ち葉を踏みしめながら登校してくることになるでしょう。

ど根性ヒマワリ

画像1画像2
 本日付の市民タイムスに本校の南側市道の側溝から成長したヒマワリの記事が掲載されていました。道を挟んでひまわり学級が畑に植えたヒマワリがありますので、そこからタネがとんで成長したことが推測されます。よく見るとこの「ど根性ヒマワリ」の2,3メートル先にも側溝からヒマワリがありました。生命の力強さを感じます。
 金管バンドはバンドフェスティバルが録画審査になりました。子どもたちが日頃の練習の成果を発揮する機会であり残念ですが、昨日何回か繰り返し練習をして録画をしました。金管バンドのみなさん、このヒマワリのようにねばり強くがんばりましたね。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 2学期始業式
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254