最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:60
総数:191645
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

水分補給?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いいえ。水のかさの学習をしているところです。デシリットル、リットル…新しい単位を覚えています!

すいかわり!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の畑で育ったスイカで、スイカ割りをしました!あまり大きく育ちませんでしたが、無事収穫して食べることができました!

一斉清掃の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おそうじに一生懸命取り組む掛田っ子。換気を十分に行ったり、手袋をしたり、感染症対策にも気を配りながらがんばっています!

きゅうりをいただきました!

画像1 画像1
6年生がきゅうりをたくさん抱えています!
いったいどうしたと思いますか?
A 調理実習用のきゅうりを運搬中
B 近所の方からのお裾分け
C ヘチマの畑にできたきゅうり
答えは明日のHPで!

4年生全員集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では「宝探し鬼」を行いました。チームごとに作戦を決めたり、隊列を考えたりしました。どのチームも1点でも多くとれるように頑張りましょう!

図書室ボランティアのみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みより、ボランティアの方々に、図書室の本の消毒をしていただいています。子どもたちのよりよい教育環境のために協力してくださる地域のみなさんに心から感謝です!

6年生からプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がポン菓子をプレゼントしてくれました。これは、昨年度自分たちが育て、収穫した米を地域の方が加工してくださったものです!ここでも地域の方に大きな力をいただきました!全校生にも1袋ずつプレゼントしましたので、どうぞ召し上がってくださいね♪

2学期の抱負発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日のお昼の放送では、4名のお友達が、2学期のめあてを放送で発表しました。それぞれ、頑張りたい学習や生活のことについて、しっかりと発表できました。これから、自分のめあてに向かって、精一杯頑張っていってくださいね。

キックベースシーズの到来です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続いていますが、まもなくスポーツの秋。今日は子どもたちから「やりたいですー!」の声があがったので、久しぶりにやったキックベースボール。満塁ランニングホームランが出る白熱の試合となりました!

ぼくたちのサケ!

画像1 画像1
 大型提示装置に映し出されているのは、6年生が2年生の時のサケの放流での一コマ。「あ、戻ってくる!」そう、あの時から4年後の今年、放流したサケが広瀬川に戻ってくるのです!3人組のわくわく、伝わりますか!?

6年道徳科授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳科の授業研究会がありました。テーマは自然愛護、自然と人間の共存について。昨日のホームページでも紹介しました友だちとの学び合いによって、自分の考えを深めることができました。

陸上練習が始まりました! 〜朝練編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日の今日は、準備運動の仕方や基礎練習の流れなどの説明を受けながら練習をしました。一つ一つをしっかりやる、その姿が素晴らしい6年生です!

グループ学び合い、楽しい!

 6年生は、算数の時間に3人グループでの学び合いを行いました。説明してもらってもよく分からないときは、「分からない。」と言い、納得できるまで聞くことが大切。説明する側は、頭の中で考えたことを式や図を用いて説明できる力を培うことができます。全てのグループが制限時間内に課題を解決することができ、「楽しかった。」「グループでやると友だちに聞きやすかった。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習とともに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が練習をしているそばで、1年生や4年生が鉄棒の練習をしていました。ほんの少しの時間でもどんどん上手になっていく子どもたちに、無限の可能性を感じました!

陸上練習 昼練編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の昼休みは、リレーの練習を行っていく予定です。今日は、第1回だったので、受け渡しの仕方を丁寧に練習しました。受け取るときは、腕をしっかり上げて、親指を下向きにすることを意識します。やっているうちに少しずつコツがつかめてきました。

どうしてかぼちゃが!?

画像1 画像1
 4年生のヘチマの畑の隣りには、こんなに立派なかぼちゃが!よく見ると、花も葉もヘチマにとてもよく似ています。どうやらヘチマとかぼちゃは仲間のようですね!

陸上の練習が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、9月27日の伊達市児童陸上記録会に向けての基礎練習が明日からスタートします。今日の体育の授業は幅跳び。授業の中でも、陸上の練習につながる学習をしていきます。

わかりやすくせいりしよう 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、いろいろな種類の物を表に分かりやすく整理するための学習を行いました。今回は、魚つりゲームから、魚の種類ごとに分けて表にまとめました。できたものを見ると、数の大小がすぐ分かるということに気付けました。魚釣りゲームで、お兄さん達にも手伝ってもらいました。また、楽しくやりたいですね!!

ききたいな ともだちの はなし 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、夏休みの思い出をお互いに発表し合いました。夏休みの課題の絵日記をもとに、しっかりと発表できました。お祭りに行ったり、虫取りをしたり、楽しく過ごせたことが伝わりました。たくさんの文章も書くことができるようになったなあと感心しました。2学期の学習も、頑張っていきましょう!!

夏休みの間に・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前に植えたヘチマが大きくなっていて、驚いた4年生なのでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371