最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:25
総数:56726
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

図書館展示・サッカーワールドカップ特集

画像1画像2画像3
 今朝の北小は、サッカーワールドカップ2022のスペイン戦の勝利の話題で持ちきりでした。
 図書館では、ワールドカップの始まる前から対戦国や競技・選手の紹介などの特集を組み、入り口に展示しています。
 今朝もさっそく試合結果を貼り出すと、本を借りに来た子どもたちはそこで足を止め、「試合、すごかったよね!」「見た見た!」「残念、寝てた。」などとサッカー談義に花が咲いていました。
 子どもたちは、休み時間になると汗だくになってサッカーボールを追っています。今朝も元気にボールを追いかける姿が見られました。寒い季節の体力作りにサッカーは最適です。たくさん走って、丈夫な体を作ってほしいです。

雑巾贈呈式

画像1画像2
 安曇野シニアクラブのみなさんが来校され、たくさんの雑巾をいただきました。毎年シニアクラブのみなさんが各ご家庭で作った雑巾を市内の各団体に寄付をされているそうです。今年も写真にあるようにたくさんの雑巾を持ってきてくださいました。
 先日、学校を代表して5年生の清掃委員のみなさんともに贈呈式を行いました。ひとり一言ずつ掃除に対する思いを述べたり、雑巾の贈呈では自主的に手を挙げる姿があったりと、これから児童会を引き継ぐ5年生の心意気を感じました。
 いただいた雑巾は、清掃委員会を中心に大切に使いたいと思います。

夢中シリーズ第3弾♪ もしもしかめよ〜けん玉よ〜

画像1画像2画像3
 休み時間に、教室からコンコンと音が聞こえてくるようになりました。そしてもしかめの元気な歌声も!そう、けん玉に夢中の1年生です。けん玉カードが配られて、昇級を目指して日々精進している子ども達。園の時にサンタさんからけん玉をもらった子ども達もいて、その子達はまるでけん玉が生きているかのように皿に吸い付き、マジックを見ている気分になります。苦手な子ども達もコツコツ練習を積み重ね、いつの間にかいろいろな技ができるようになっています。本当に、努力は裏切らないのですね。今日は、今まで大皿に乗らなくて「できない〜」とくじけそうになっていた子が、初めて大皿に乗りました!目を輝かせて喜ぶその子の周りには自分のことのように一緒に喜んでくれる友達が必ずいて、その雰囲気がとても温かくほっこりします。まだまだけん玉、楽しみます。





心もおなかも満腹だーい♪

画像1画像2画像3
 少々風の強い日ではありましたが、ボランティアの保護者の皆さんの心強い準備のおかげで、予定通り焼き芋会ができました。1時間目に自分達でホイルに包んだお芋を両手に持ってウキウキ並び、5年生と一緒に焼き芋がおいしくなるおまじないもかけました。焼き芋ができるまでは、お楽しみのゲーム!猛獣狩りでは5年生に声をかけてもらって、はにかみながら仲間作り♪ジャンケン列車ではジェンカを教えてもらって、ピョンピョン笑顔でダンス、ダンス♪「園の時よりおいしーい!」ととろける甘さの焼き芋と、5年生のお兄さんお姉さんの温かさで、1年生みんな、心もおなかも満腹だーい!ボランティアの保護者のみなさん、楽しむ用意をしてくれた5年生のみなさん、素敵な一日をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください