最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:15
総数:218315
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

そ〜れ!

体育の時間では全員でなわとびに挑戦しています。まずは焦らずじっくり回数をこなしていきましょう。この冬、どこまで記録をのばせるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どういうことなんでしょうね

4年生の理科で勉強した「夜空を見上げよう」(3単元)。そこで出てきた10コの疑問に答えようと、子どもたちががんばっています。インターネットを使ったり、教科書を読んでみたりと、分かったことをノートにまとめました。授業の最後に一人ずつ発表して、友だちの発表を自分のことばで言い直してみたり、質問したりとさらにギモンが増えてしまいました。次回、さらに掘り下げてみましょう。発表の様子(動画)はシートに「はり付けてある」ので、振り返りに使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

募金活動が始まりました。助けを必要としている人に必要なもの(こと)をしたいと思った時、募金はその1つの手段になります。子どもたちが、自分の「気持ちを届けたい」「届けてほしい」と思っているのは誰に対してなのでしょうか。どういったことに対してなのでしょうか。子どもたちに聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

朝のチャレンジタイムが校庭でのマラソンから体育館でのなわとびになりました。冬の朝特有の寒さが感じられる朝でしたが、なわとびする子どもたちの元気な姿で一週間が始まりました。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカム!<12月2日>

今年も石田小に「サケちゃん」がやってきました。遡上してくるサケが減り、その分、卵も減ってきているそうです。そうした中で石田小に卵を分けていただきました。子どもたちも観察日記をつけ始めましたので、放流するその日までしっかり見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心構え

地震の時の対応訓練を終えた子どもたちは、多目的ホールに移動して、建物の中にいた場合に地震が起きたときの危険箇所を確認しました。そして避難の時の合い言葉は「お・か・し・も」であることも確認しました。子どもたちの感想からも自分事として訓練に参加していたこと、心構えをしっかりもてたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然やってきます

2時間目が終わってスポーツタイムを楽しんでいる子どもたち。すると、突然、「地震速報です」のアナウンスが・・・。事前には知らせずに行う避難訓練を行ったのです。「突然のことで驚きました!」という子とどもたち。地震は突然やってきます。その時、どう対応したらいいのでしょうか。訓練を通して実際に行動してみること、心構えをしっかりもっておくことの大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誘い

読み聞かせの後、1年生が店長をつとめる「お店」のお知らせがありました。「お金」も配られ、3・4年生が「お買い物」を楽しみました。ステキな時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

2冊目の本は、おなかをすかせたオオカミがブタの村に入ってまんまと出し抜かれてしまうというお話です。お話が進むにつれてブタの村の違和感に気付く子どもたちですが、ブタたちの機転を利かせた対応だったことを知ると思わずにんまりの表情。そのヒントが表紙にちゃんと描かれていることを聞かされて、さらにうなずく子どもたちでした。作者の「仕掛け」に感心(感動)しきりの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

昨日までとはうって変わって寒い朝となりましたが、子どもたちは熱い視線を向けています。「同じように見える2つの絵ですが、実は違いがあります。それはどこでしょう?」と学校司書の先生。見比べてその違いを探そうとしたり、説明しようとしてユニークな表現が飛び出したりと盛り上がる子どもたちです。12月も元気にスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の学習が始まりました。

体育館にて

5・6年生の国語の学習で話し合った遊びを全校生で楽しみました。
どんな遊びだったのかは,お子さんに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の八百屋さんでお買い物をしました。

ミニ収穫祭

 親子木工教室にあわせて、保護者の皆様に協力いただきミニ収穫祭を行いました。朝早くからお母さんたちが集まって、子ども達が収穫したサトイモなどを材料に美味しい豚汁を作っていただきました。おいしい豚汁をたくさんお替りしてお腹いっぱい食べました。保護者の皆様のご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子木工教室その3

 出来上がった苔テラリウムをやさしく見守る木の実ちゃんもかわいく仕上げて完成!どれも素敵な作品ばかりです。みんなで記念に1枚!
 教えてくださった小原さん、丹治さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子木工教室その2

 集めた材料やミュージアムスタッフの小原さんが準備してくださった材料などを使って、親子で協力しながら、ガラス瓶の中に霊山の自然を思い思いに表現しました。子ども達も保護者の方々も真剣なまなざしで作品づくりに熱中していました。素敵な苔テラリウムがたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子木工教室その1

 11月26日(土)の休日授業では、森林環境学習の一環として、親子木工教室を行いました。今年は、りょうぜんこどもの村ミュージアムスタッフの小原さんと、霊山道先案内人の丹治さんを講師に迎え、苔テラリウムづくりも挑戦しました。
 はじめに、道先案内人の丹治さんに苔の種類やこの季節に見られる樹木の様子、種を受け継いでいくための植物の知恵などのお話を伺いながら材料集めを行いました。
 あらためて見てみるといろんな種類の苔があることや、それぞれにすてきな色・形をしていることなどに気づきながら楽しく材料を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語の授業<11月22日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「瀬の主」を打たなかった理由を考える子どもたち。主人公の心の変化を読み取りながら、成長する(した)姿を理解していたようです。とても考えさせられました。

5年生国語の授業<11月22日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンパンマンの作者の伝記を読んで、自分の生き方について考える単元の授業です。共感できる表現に付箋を貼りながら、考え方や生き方、どんな人物だったのかをまとめていきます。子どもたちなりの表現を加えながら、互いの思いや感想を交流していました。

ALTといっしょ<11月22日>

お昼休み、旧園庭でサッカーをしている子どもたちです。ALTをお誘いして盛り上がっています。「休み時間、いっしょにサッカーしましょう!」とALTを誘う子どもたちです。楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個別懇談
12/7 個別懇談
12/8 児童会委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024