最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:46
総数:42352
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

昨日の3時間目(2・4・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金) 

今日は、昨日の3時間目の授業の様子をいくつかご紹介します。

●2年生 国語「おもちゃの作り方を説明しよう」

昨年度の2年生が、1年生(今の2年生)に「おもちゃの作り方」の説明書を作って、一緒におもちゃを作って交流した事がありました。(そのときの記事は<コチラ>

今年2年生は、「おもちゃの作り方」の説明書を作り、それをクラスのお友達と交換しておもちゃ作りを楽しんでいました。
昨日の3時間目は、2組のみんなが、友人の説明書をもとにおもちゃ作りに挑戦。
分からないところは、作った友人に確認しながら仕上げました。

説明書を作ってくれた友人には「カード」を書いて説明書の裏にはり、ありがとうを伝えていました。

●4年生 体育「マット運動」

小学校でこれを見ると「冬だな」という気持ちになります。
マット運動。

4年生は、昨日3時間目が2回目のマットの授業。
前転に続き、授業の後半は後転に挑戦。
タブレットで動画を撮って、より美しい後転になるよう練習していました。

残念ながら写真が間に合いませんでしたが、担任の先生がお手本を見せてくれる場面もありました。

●6年生 図書館「安曇野の偉人『臼井吉見』さんの紙芝居」

長編歴史小説「安曇野」を書いた臼井吉見(うすいよしみ)さん。
この小説のおかげで、「安曇野」という地名が広がったとも言われています。

明北小学校の司書の先生が、臼井吉見さんの事を広く知ってもらおうと、幼少期の紙芝居を製作。
それを、明南小の司書の先生がお借りして、今日6年生に読んでくれました。

広報「あづみの」11月号にも、臼井吉見さんの特集が載っています。

給食の希望献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木) 晴れ

6年生が家庭科の授業で、給食の「希望献立」を作りました。

グループごとに、栄養バランスを考えながら作った献立。
今日の2時間目休みに、6年生の子ども達が昇降口に掲示してくれました。
どの献立を給食で食べたいか、全校にアンケートを取るためです。

人気のおかずが組み合わされた献立は、どれも美味しそう。
一部ご紹介します。(主食は麺です)

●皿うどん、あんかけ、とり肉のマーマレード焼き、もやしのナムル、バナナのスティックケーキ、牛乳
おすすめポイント:色々な食感が楽しめていろどりがいいよ!

●ミートスパゲッティ、野菜の肉巻き、海藻サラダ、いちごクレープ、牛乳
おすすめポイント:体に良くて、色々な味を楽しめるメニューにしました!

●カレーうどん、ハッシュドポテト、チーズサラダ、ティラミス、牛乳
おすすめポイント:バランスが良くて、おいしいです

●塩ラーメン、ぎょうざ、はるさめサラダ、ミルメイク、牛乳
おすすめポイント:食べるとパワーが出るよ!

2時間目休みが終わると、校庭から戻ってきた子ども達でさっそく人だかりが。
あ、教頭先生もいます。

「教頭先生は、なにがいい?」
「カレーかな」
「全部麺ですよ」
「じゃあ、カレーうどんかな」
そんなやりとりがされていました。

選ばれた献立は、2月の給食に出るそうです。
お楽しみに!

金曜日のやきいも会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水) 

先週の金曜日は、あやめ・たんぽぽ学級と1年生がやきいも会をしました。

朝早くから庁務員の先生が薪に火をつけ、いい熾火にしておいてくれました。

1時間目がはじまる頃に、庁務員の先生に「よろしくおねがいします」のあいさつをして、前日に準備したおいもを熾きの中に入れました。

その後、3時間目のはじめに出来上がったおいもを貰いに行くまで、庁務員の先生が火の番をしてくれました。

みんなで育て、収穫し、準備をしたおいも。
香ばしい、ほくほくの美味しおいもが出来ました!
このおいもは、一緒に苗を植えてくれた6年生や、庁務員の先生などにお裾分けしに行きました。

6年生にはお手紙も一緒に渡し、6年生がお返事を書いてくれたものが、いま昇降口のところに飾られています。

6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火) 晴れ

6年生の外国語力に驚いています。

ここでいう「外国語力」とは、ボキャブラリーや文法の正しさなど技術的なことではなく、「(異国の言葉で)伝える力」。
「ああ、この子達は、海外に行ってもきっと大丈夫だな」と感じさせてくれる力です。

今日は、『My Best Memory』というユニットで、「小学校生活で思い出に残った行事」をペアになり、相手を変えながら発表しあっていました。

これは、このユニットのゴールでもあり、今月末に控えた明北小学校の6年生との交流に向けての練習でもあります。

その発表に驚き感動したわけですが、どこに感動したかというと、
・相手の目を見て話をしている
・自分が普段使い慣れている言語でないにも関わらず、臆せず挑戦している
・相手に伝わるようジェスチャーを盛んにいれている
・相手に興味を持ってもらえるよう、質問やユーモアを入れている

「外国語」の授業というと、「棒読みの英語」「海外に行っても通じない」というネガティブなイメージが正直あったわけですが、この6年生達は、どうしてこんなにも堂々と、変に恥じることなく発表出来るのか。

よく観察すると、「聞き手力」がものすごい事に気が付きます。
・相手の方に体を向け、目を見て聞いている
・相手の言葉に対して、すぐに反応する、声を出す、時に笑いかける
・話し手に負けないジェスチャーをしている
・外国語や話すことが苦手な相手には、話を引き出す工夫をしている

この素晴らしい「聞き手」がいるから、安心して発表出来ているのだなと気付かされました。

外国語の教科担任の先生は
「外国語は、コミュニケーションの授業」
「聞く力は、話す力になる」と言います。

教科担任と外国語コーディネーターの先生達に支えられ、単語を覚えることよりも、うんと大切な事を学び、自分のものにしている6年生が頼もしく感じました。

リモート交流では、明北小学校の6年生は「将来の夢」を発表してくれるそうです。
もうすぐ級友として共に学ぶ仲間達との、有意義な交流となりそうです。

冬はけん玉

画像1 画像1
12月5日(月) くもり

小学校でこれを見ると、「冬だな」という気分になります。
けん玉。

今日は4時間目に、生活科の授業で2年2組のみんながけん玉に取り組んでいました。

年長さんから親しんでいる子が多いので、今年で3年目。
なかなかの腕前に驚きます。

「灯台がめっちゃ難しいんだよ!」
「まわしとめけん、できた!」

複数で一緒にはじめ、最後まで残った人を決める「もしかめ」のような遊びをしたり、
両手で挑戦したり、
オリジナル技を編み出している児童もいました。

腕だけを使っていると、上手に技が決まりません。
膝を曲げ伸ばし、全身を使いながら、けん玉を楽しんでいました。

先生がおすすめする本

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金) 

月曜日から、「読書旬間」が始まっています。

中央廊下の階段の所には、「先生がおすすめする本」のコーナーがあります。

校長・教頭先生、各クラスの担任の先生、専科の先生や養護の先生などなど…
おすすめ本と一緒に写った先生の写真と、本を紹介する一言が載っています。

さすが、日頃から子ども達に伝わるよう、授業や話をしている先生たち。
本の帯のキャッチコピーをも凌ぐ、紹介力。

「へんしんトンネルをくぐると、なぜか、いろんなものが へんしんしちゃうんです。
 かっぱやロボットがトンネルをくぐると…
 いったいなにに へんしんしちゃうんでしょうね?」
(「へんしんトンネル」あきやまただし作 I先生)

「今ある仕事にかわり、新しい仕事がどんどん生まれています。
 この本を読んで、未来の自分にわくわくしよう!」
(「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」澤井智毅作 M先生)

「「空からぶたがふるでしょう。」
 …そんな天気予報があったらどうしますか?
 思いきり笑いたい時に読んでください。」
(「はれときどきぶた」矢玉四郎作 M先生)

「王様はたまごやきが大すき。
 ある日、お城の鳥小屋からにわとりがにげだして…
 もちろんお城は大さわぎ!
 さあて、鳥小屋のカギをあけたのは一体だれでしょう!?」
(「おしゃべりなたまごやき」寺村輝夫作 S先生)

「小さな絵本ですが、絵がとてもかわいいのでいやされます。
 また、紙質がよくて指もいやされますよ!」
(「たまごのはなし」 しおたにまみこ作 教頭先生)

こんな風に紹介されると、つい図書館で本を探したくなります。
この機に、ふだん読まないようなジャンルの本とも仲良くなれるといいなと思います。

やきいも会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木) くもり

自分たちで収穫したさつま芋を使って、明日焼き芋会をする予定の1年生。
今日は、3・4時間目にその準備をしていました。

1.さつまいもを洗う
2. 洗ったさつまいもを、適当な大きさに切る
3.濡らした新聞紙でおいもを包む
4.新聞紙で包んだおいもを、アルミホイルで包む

大きな大きなおいも。
2の切る作業は大人が担当しました。

それぞれの作業場にお芋を運ぶのは、配達係が担当してくれました。

明日は、あやめとたんぽぽ学級もやきいも会をするそうです。
気付けばもう12月。
たき火にやきいもが嬉しい季節です。
ほくほくの美味しいおいもができますように!

明南小だより NO.9

11月30日(水)に、明南小だよりNO.9を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 保護者懇談会3
12/12 保護者懇談会4
12/13 保護者懇談会5
12/14 保護者懇談会6
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891