最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:15
総数:218315
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

調理実習

自分たちが作ったエプロンをつけて,ご飯とみそ汁,スクランブルエッグを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが気になる不思議なスイッチ!

 「ふくしまゼロカーボン事業」の一環として、県の環境共生課、(株)オフィスコラボの協力のもと、「みんなが気になる不思議なスイッチ!」のワークショップ学習を行いました。子ども達は、地球温暖化による自分たちのくらしへの影響について理解を深めるとともに、普段のくらしの中でちょっとした節電や節水など省エネに心がけることで、地球温暖化を少なくしていけることを学習しました。
 今日のワークショップでは、電灯のスイッチにイラストシールを張りつけることで、絵を合わせたくなる心理をくすぐり、「思わず消しちゃう照明スイッチ」をつくろうというものでした。子ども達は思い思いのイラストをシールに書込み、校舎内の電灯のスイッチに張り付けていました。この活動を機会に節電の意識や習慣を高めていってほしいと思います。作ったシールはお家にも持ち帰りますので、ぜひご家庭でもシールを使って節電に取り組まれてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび@教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のチャレンジタイムはなわとびです。二重跳びや上級生がやっていた横に移動しての跳び方にも挑戦しています。調べてみるとたくさんの種類の跳び方があるようで驚きました。しかし、子どもたちがこれまでできなかった跳び方ができるようになった時の「うれしい驚き(?)」に勝るものはありません。今シーズンも果敢にチャレンジしていきましょう。

ふ化しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日石田小にやってきたサケの卵たちですが、ほとんどの卵がふ化しました。ふ化した後の卵(の殻?)が水槽内にたくさん漂っていたそうです。
サケの成長の様子は、子どもたちが順番を決めて記録しています。毎年取り組んできた上級生は、これまでの経験を覚えているようで、いろいろ教えてくれます。石田川に放流するその日まで大切に育てていきましょう。

なわとび<12月7日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳び、この日の記録はついに2桁台となりました。練習すればするほど記録の更新につながっていきます。どこまで伸ばせるか楽しみになってきました。

募金活動<12月7日>

画像1 画像1
募金活動3日目を迎えました。その日に集まったお金は給食時に担当の子どもたちから報告されます。「支え方」はたくさんあるかと思いますが、身近にあって、関わりやすい方法を選択することも大切だな、と思います。子どもたちの「思い」がどのように生かされるのかも一緒に考えていきたいと思います。

目指すのは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語の時間です。「話すこと」として今年目指していることの一部は、「準備した内容を相手に分かりやすく伝えること」と「準備なしにその場で話題になった内容を伝えること」です。ルワンダや市外の学校との交流を通じて、「コミュニケーション」を楽しむにはどちらも必要だと痛感したからです。今回は「今年一番の思い出」について準備した内容を発表し、さらにその場で与えられたテーマである「冬休みにしたいこと」を発表しました。どちらも「やり取り」を加えました。この様子を撮影してシートに「はり付け」てあるので、次回も話題をかえて挑戦してみましょう。相談しながらがんばっている6年生です。

昼休み

おいしい給食を食べた後、子どもたちは体育館でサッカーを楽しんでいます。石田小オリジナルルールで、年齢に見合った動きを取り入れています。体育館を所狭しと駆け回る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除

火曜日の朝はお掃除タイムです。11人で分担しながら、手際よく取り組んでいます。雪混じりの朝となりましたが、学校生活にしっかり取り組んでいる子どもたちの姿を見ると、頼もしさを感じる朝となりました。個別懇談を本日と明日、予定しております。子どもたちの様子、特に頑張りと育ち、そしてこれからについて話題にさせていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そ〜れ!

体育の時間では全員でなわとびに挑戦しています。まずは焦らずじっくり回数をこなしていきましょう。この冬、どこまで記録をのばせるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どういうことなんでしょうね

4年生の理科で勉強した「夜空を見上げよう」(3単元)。そこで出てきた10コの疑問に答えようと、子どもたちががんばっています。インターネットを使ったり、教科書を読んでみたりと、分かったことをノートにまとめました。授業の最後に一人ずつ発表して、友だちの発表を自分のことばで言い直してみたり、質問したりとさらにギモンが増えてしまいました。次回、さらに掘り下げてみましょう。発表の様子(動画)はシートに「はり付けてある」ので、振り返りに使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

募金活動が始まりました。助けを必要としている人に必要なもの(こと)をしたいと思った時、募金はその1つの手段になります。子どもたちが、自分の「気持ちを届けたい」「届けてほしい」と思っているのは誰に対してなのでしょうか。どういったことに対してなのでしょうか。子どもたちに聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

朝のチャレンジタイムが校庭でのマラソンから体育館でのなわとびになりました。冬の朝特有の寒さが感じられる朝でしたが、なわとびする子どもたちの元気な姿で一週間が始まりました。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカム!<12月2日>

今年も石田小に「サケちゃん」がやってきました。遡上してくるサケが減り、その分、卵も減ってきているそうです。そうした中で石田小に卵を分けていただきました。子どもたちも観察日記をつけ始めましたので、放流するその日までしっかり見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心構え

地震の時の対応訓練を終えた子どもたちは、多目的ホールに移動して、建物の中にいた場合に地震が起きたときの危険箇所を確認しました。そして避難の時の合い言葉は「お・か・し・も」であることも確認しました。子どもたちの感想からも自分事として訓練に参加していたこと、心構えをしっかりもてたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然やってきます

2時間目が終わってスポーツタイムを楽しんでいる子どもたち。すると、突然、「地震速報です」のアナウンスが・・・。事前には知らせずに行う避難訓練を行ったのです。「突然のことで驚きました!」という子とどもたち。地震は突然やってきます。その時、どう対応したらいいのでしょうか。訓練を通して実際に行動してみること、心構えをしっかりもっておくことの大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誘い

読み聞かせの後、1年生が店長をつとめる「お店」のお知らせがありました。「お金」も配られ、3・4年生が「お買い物」を楽しみました。ステキな時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

2冊目の本は、おなかをすかせたオオカミがブタの村に入ってまんまと出し抜かれてしまうというお話です。お話が進むにつれてブタの村の違和感に気付く子どもたちですが、ブタたちの機転を利かせた対応だったことを知ると思わずにんまりの表情。そのヒントが表紙にちゃんと描かれていることを聞かされて、さらにうなずく子どもたちでした。作者の「仕掛け」に感心(感動)しきりの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

昨日までとはうって変わって寒い朝となりましたが、子どもたちは熱い視線を向けています。「同じように見える2つの絵ですが、実は違いがあります。それはどこでしょう?」と学校司書の先生。見比べてその違いを探そうとしたり、説明しようとしてユニークな表現が飛び出したりと盛り上がる子どもたちです。12月も元気にスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の学習が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 霊山中学校区体育交流(小学校高学年&中学校1年)
12/13 ALT来校
12/14 クラブ活動(最終回)
12/15 伊達市学力調査(全学年)
12/16 教育課程全体会
12/17 第3回石田っ子クラブ
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024