最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:9
総数:40185
教育理念 『みんなで心通い合う学び舎づくり〜自立と共生をめざして〜』 学校教育目標 「高めあう学び」 「かわしあう挨拶」 「響きあう歌声」 「磨きあう清掃」

12月18日(日) 全国中学駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(日)には滋賀県希望ヶ丘文化公園芝生ランドにおいて,第30回全国中学校駅伝大会が行われ,各都道府県大会を勝ち抜いた48チーム(滋賀は開催地枠もあり2チーム参加)で競いました。初出場ではありますが,堀金中学校男子の目標は8位入賞。簡単ではありませんが,全国の強豪たちと競いながらそれを目指し力走しました。
 前半3区間でできるだけ上位につけ,後半は粘って粘って8位を目指す作戦。1区2区ともに先頭の見える位置につけ,3区ではトップに立ち,先頭で4区へのタスキリレー。全国の舞台で先頭でのタスキリレー,大きな見せ場を作ることができました。後半区間も順位は落としましたが,入賞が見える位置での力走。結果として10位で,入賞8位までは6秒でした。悔しさは大きいですが,今持てる力は出し切った,と思います。
 本当に多くの皆様に応援していただきました。大変心強かったです。ありがとうございました。記録等は以下を参考にして下さい。


http://zenkokuekiden-shiga.jp/

12月2日(金) 2学年音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナで延期されていた2学年の音楽会を実施することができました。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 コロナで学級・学年閉鎖があったり,欠席者があったりでなかなか全員が揃うことがない状態でした。また,練習も中断する期間がある中で,大変な面もたくさんありましたが,頑張って練習を積んできました。
 そんな中ですが,どのクラスも十分練習の成果を発揮することができました。短い時間の中でよく頑張ったな,と感心する素晴らしい合唱になりました。
 講師の先生から教えていただいたことや自分たちで気づいたことなどをこれからに生かしていきましょう。

11月30日(水) 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
 今回は老人大学ボランティアの皆さんが来て下さり,スタサポの皆さんと一緒に落ち葉はきをしていただきました。多くの皆さんの協力があってこそです。本当にありがとうございました。前日の雨で落ち葉が湿っており大変な作業でしたが,みんなで頑張りました。
 落ち葉もそろそろ落ちきった様子。最後にもうひと踏ん張りして,きれいにしたいと思います。

11月30日(水) 第2回人権教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第2回目の人権教育講演会は,「自分らしく生きていく」と題して,西原さつきさんにお話しいただきました。
 LGBTQ,ジェンダーレスなどの言葉が多く聞かれることが多くなりました。西原さんは男性として生まれますが,次第に体の性と心の性のズレに悩み,26歳の時に手術をしてトランスジェンダーとして生きていくことを決断します。今は女性として様々な活動をしています。これまでの苦悩や葛藤,多くの経験から学んだことなど,多くのお話をして下さいました。「性」について考えるきっかけになったと思います。

 また,今回の講演会にご協力いただいたカンコー学生服さんからの提案として,昇降口に今話題のジェンダーレス制服を展示してあります。懇談会期間まで展示しますのでご覧下さい。(注:来年から堀中の制服になるという意味ではありません。)

11月24日(木) 生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年に向けて,新生徒会三役を選出する立会演説会,選挙が行われました。コロナが猛威を振るい,これまでの教室訪問等もままならず,オンラインを駆使して実施してきました。立会演説会当日も候補者全員が揃わず,全クラスが各教室で,欠席者は家庭からリモートをつないで行うというこれまでにない形で実施されました。
 28日の決選投票を経て,以下のように決定しました。
・生徒会長  矢口 泰雅さん
・男子副会長 臼井 杜安さん
・女子副会長 鮒井  輝さん
正副会長を中心に新しい生徒会を作っていきましょう。期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立堀金中学校
〒399-8211
住所:長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL:0263-72-2272
FAX:0263-72-6510