今日の桜小【1/13】さああなたの運勢は?

昼休み、保健室でお留守番をしていると、5年生が降りてきて、「先生、おみくじ引いてください。」とお願いされました。会社活動で作ったらしいのですが、そのおみくじ、昨日職員室でも話題になっていて、担任の先生が大凶を引いてしまったといういわくつきのもの。もちろん、知らないふりして引かせてもらいましたが、内心ドキドキでした。
写真に写っている2年生の先生は、大吉が出るまで引き直していました。ちなみに、私は、実際の初詣の時と同じく「末吉」でした。案外、当たるのかも?見かけた時は是非お試しあれ。
画像1

今日の桜小【1/13】おいしい給食!

今日のメニューは、桜が丘小のリクエストメニューでした。
毎回選ばれるブロッコリーのガーリックソテーとからあげ。
野菜スープにコッペパン(チョコつき!)。
デザートにゼリーまで!
みんな大満足のおいしい給食でした。
写真はブロッコリーが大好きな担任の先生がいる5年2組の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/13】今日はぽかぽかいい陽気!

日中は気温も上がり穏やかな陽気でした。
グラウンドでは、なわとびや一輪車、竹馬で遊ぶ子供たちがたくさんいました。お互い声をかけ合って安全に遊べるようにしたいね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/13】学力診断テスト2日目!

4、5、6年生は今日が学力診断のためのテストの2日目です。
今日は算数と社会に取り組みました。どの学年も時間ギリギリまで真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/13】再開!!

今年に入って初めての朝の落ち葉掃き隊の出動です。年末までずっと継続していたおかげで、桜が丘小周辺はとてもきれいです。
今日は昇降口近くの流しや脇にたまっているごみを掃除しました。
寒さでほうきを握る手にも力が入ってしましますが、いつも自主的に手伝ってくれて本当に助かります。
画像1
画像2

ニコニコ2年生♪「1月のクラスチャレンジは・・・」

 学級会で司会グループを中心に話合い、1月のクラスチャレンジを決めました。今月は「きらいな物も一口は食べよう」になりました。最近残さず食べる人も増えてきて素晴らしいです。ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。
 生活科では「ほめほめシャワー」をしました。30秒間相手のよいといころをほめてほめてほめまくりました。来週はカードに書いて相手に渡して「自分はっけんブック」にためていく予定です。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生4【1/13】〜フッ化物洗口について…〜

1/13(金)
 昼休みに保健室の先生から、「フッ化物洗口」についての話がありました。
 配付物を今日、持ち帰っていますので、ご確認ください!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生3【1/13】〜校内書き初め展〜

1/13(金)
 廊下には、冬休み中に作成した「書き初め」を展示しました!
 今年の抱負を書きました!
画像1
画像2

「友情」6年生2【1/13】〜小学校最後の学力診断テスト!!〜

1/13(金)
 6年生全員、ベストを尽くせたことでしょう!!
 本当に、おつかれさまでした!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【1/13】〜小学校最後の学力診断テスト!〜

1/13(金)
 2日間、学力診断テストおつかれさまでした!
 どちらのクラスも、結果が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/12】4年生の会社活動

4年生の会社活動の様子です。
教室の装飾を作ったり、レクの景品を作ったり、クイズを考えたり、お笑いのネタを吟味したりと居心地のよい学級づくりに意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/12】登校班会議3日目

今日は、2丁目と4丁目と高須地区の児童の皆さんでした。
積極的に話し合う様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/12】頑張れ4、5、6年生!!

今日、明日は県の学力診断のためのテストです。4年生、5年生、6年生が国語、社会、算数、理科の4教科のテストに臨みます。
一日目の今日は、国語と理科が行われました。国語は聞き取りテストも含めて55分の長丁場。なかなか経験の少ないことでしたが、子ども達は最後まで集中して取り組んでいました。明日は、算数と社会が行われます。頑張れ4、5、6年生!!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「今月のクラスチャレンジは?」

 今日はクラス全員で話合い活動を行い、1月のクラス目標を決めました。全員が意見を出し合い、友達の意見も聞きながら考えることができました!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/12】朝の様子です。

朝、1年生の教室をのぞいてみると、「おはようございます!」と元気なあいさつ。それだけで感心していたのですが、朝の準備もテキパキ動いていて素晴らしい!!名札入れには係さんからの素敵なメッセージ。1年生の成長を実感した一時でした。もうすぐ2年生。先輩としての心構えはバッチリですかね。
画像1
画像2

はじめの一歩1年生 楽器となかよし発表会

楽器を選んで、グループごとに発表しました。短いリズム作りもがんばりました!
最後は、みんなで楽しく。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「友達といっしょに」

 図工では自分の描いた絵と友達の描いた絵をつなげてみました。いろいろな世界が広がって想像が広がってきたようです。来週、続きを描くのが楽しみです。
 音楽では、わらべうたで「ずいずいずっころばし」を体験してみました。みんな大興奮。友達と一緒だと活動の幅がぐんと広がります!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「授業スタート!」

 冬休みが明け、再び授業が始まりました。久しぶりに友達と会えたり、冬休みの思い出話が尽きなかったりしていましたが、徐々に学習に集中できるようになってきました。
 これから3年生に向けて、より一層個人個人がレベルアップしていけるように見守ってまいります。
画像1画像2

今日の桜小【1/11】登校班会議2日目です。

今日は3丁目の皆さんです。
登校班会議の時には、副班長さんが1年生のお迎えに行きます。
この日もしっかりとお迎え完了。いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/11】おいしい給食

今日のお雑煮には「祝」の文字入りのなるとが入っていました。何のお祝いなのかなと話していると、給食委員の献立紹介で1月11日の今日は、鏡開きの日だということが分かりました。なかなか馴染みのない風習かもしれませんが、このようなメニューから関心をもつのもいいきっかけかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書