最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:307
総数:289591
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学校の風景 〜業間の様子〜

 青空の下で、元気に遊んでいます。
 いつも熱心に練習を重ねてきた『一輪車チーム』はどんどん上手になって校庭をぐるぐる回っていました。
 努力は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜1年生〜

 延期になっていた明日の持久走記録会に向け、練習をがんばりました。
 風が強くて大変でしたが、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日,4年生の持久走記録会が行われました!
 これまで練習を重ねてきた4年生。
 苦しくても,自分の目標に向かって,最後まで諦めずに走り切ることができました。
 保護者の方たちも,寒い中たくさん応援に来ていただきました。子どもたちは,温かい声援や拍手に包まれて,とても心強かったようです。
 応援,ありがとうございました!

 そして,4年生のみなさん,本当にお疲れさまでした!

ご声援ありがとうございました

 11月2日に持久走記録会を行いました。3年生になり,走る距離は昨年度までより200m長い1000mになりましたが,子どもたちは朝のマラソン活動や体育の授業の成果を発揮して,頑張って最後まで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜持久走記録会(6年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の持久走記録会が行われました。
 これまで練習してきた成果を発揮できたでしょうか?
 6年生は最後の記録会でしたが、全力を尽くすことの大切さを感じさせる場面がたくさん見られました。

伊達市ボランティアの日

 11月2日は、伊達市ボランティアの日でした。
 自分たちが普段使っている教室を中心に、校内のいろいろな場所をすみずみまで清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針金を使って…

 図画工作科では,「見つけてワイヤードリーム」の学習をしています。
 針金を自由に曲げたり,組み合わせたりして作品づくりをしました。
 日常生活の中で針金を自由に曲げることは少ないため,子どもたちは針金に興味津々でした。
 好きな長さに切ったり,曲げたりして,針金の面白さに気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大桶組上げ見学学習〜3年生〜

 地元の醤油屋さんから声をかけていただき、見学に行ってきました。木桶は何と100年間くらい使えるそうです。
 一人一人が自分の名前を書きました。かんなくずや原料の大豆にも触れてきました。
 帰りに、お醤油のお土産もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『逃走中』(4)〜育成委員会からのお知らせ〜

画像1 画像1
写真続きです。

『逃走中』(3)〜育成委員会からのお知らせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真続きです。

『逃走中』(2)〜育成委員会からのお知らせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真続きです。

『逃走中』(1)〜育成委員会からのお知らせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(土) 保原小学校の校庭にて育成会主催のもと、
新型コロナウイルス等の感染対策を十分に行い、『逃走中』が行われました。
初の開催となる『逃走中』は、
児童がプレーヤーとなり、保護者がプレーヤーを捕まえ牢屋に入れるハンターになりました。
ハンターに捕らえられた校長先生を救うため、様々なミッションをクリアして
隠された鍵を手に入れるというテーマのもと、児童達は一生懸命、楽しく参加していました。

朝の風景 〜運動委員会〜

 運動委員会の皆さんは、毎朝当番でボールを出したり一輪車の準備をしてくれています。
 そのおかげで、業間の時間にはたくさんの人が楽しく遊んでいます。
 そんな仕事ぶりに感謝しています!
画像1 画像1

授業風景 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に「釘打ち」に取り組んでいました。
 なかなか難しく、みんな苦労しながら「トントン」作品作りを頑張ってました。

さつまいも掘りをしたよ

 10月20日(木)に、さつまいも掘りをしました。
 「わあ,大きい。」
 「まだまだおくにありそう。」
 「つながってたあ。」
 5月にコメリさんからいただいたさつまいもの苗を植えて,水をまいたり,草むしりをしたりして,育ててきました。
 途中,厳しい暑さのため,苗がうまく育たずコミュニティセンターの川崎さんと鈴木さんやボランティアの松浦さんに,もう一畝苗を植えてもらいました。
 おかげで,楽しい芋掘りタイムを過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会速報3

画像1 画像1
 小学校ラストの学習発表会となった6年生。
 さすがのパフォーマンスを保護者の皆さんに伝えました!
 各学年の保護者の皆様、足を運んでいただきありがとうございました。
画像2 画像2

学習発表会速報2

 仲間と力を合わせて、立派に演技できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会速報1

 本日「学習発表会」が行われました。
 各学年とも練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいい町、どんな町

 図画工作科では、想像した世界を表現する学習をしました。
 色や形を工夫して、思い思いの作品を作る姿がみられました。
 理想の町や行ってみたい町、あったら面白そうな町など、さまざまな町が出来上がりました。
 お子さんに、どんな町を描いたのかぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 〜2年生 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したさつまいもは、教室内で乾かしています。
 そうすると、甘みがぐんと増すと教えていただきました。
 持ち帰る日が今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282