最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:307
総数:289596
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

授業の様子 〜1年生〜

 体育の時間に50m走のタイムを計りました。
 準備体操も元気に行っていました。水分補給もバッチリでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜1年生〜

画像1 画像1
 元気いっぱい、大泉運動公園に向かって、校外学習に出発しました。
 天気もいいので、楽しい時間を過ごしてきてください! 
画像2 画像2

朝の風景 〜6年生〜

 今日からまた陸上記録会の練習が始まりました。
 肌寒い空気の中ですが、本番までがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステキな外国語の先生方

 お昼休みにALTの先生方がそろって子どもたちと遊びに来てくれました。
 楽しい時間をご一緒していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室掲示

 図書室掲示のボランティアの方々に来ていただき、季節感たっぷりの掲示をしていただきました。
 とてもかわいい掲示で思わず微笑んでしまいます。
 いつも本当にありがとうございます!
画像1 画像1

台風14号接近に係る臨時休業について

画像1 画像1
 昨日メールでお知らせしました通り台風14号が接近することから、本日は伊達市教育委員会の指示により臨時休業となります。
 つきましては、ご家庭でも安全や家庭での過ごし方についてご指導いただきますとともに、子どもたちの健康・安全の確保についてよろしくお願いいたします。
1 伊達市教育委員会からの通知について
 台風14号接近に伴い,明日9月20日(火)は臨時休業とします。
2 注意事項
(1)不要不急の外出を避け、河川や用水路等に近づかないこと。
(2)災害情報に留意し,万が一に備え,避難の方法等について家族で話し合っておくこと。
(3)被害等があった場合には,すぐに学校に連絡すること。
(4)自宅にて学習等に励み,時間を有効に使うこと。
3 明日以降の日程については、決まりしだい連絡します。

1組マット運動猛練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命前転に取り組む様子です。
 先生に見守られながら頑張りました!

どろどろ粘土が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工は,液体粘土を使って,布を形作る学習を行っています。
 作りたいものに合わせて土台を形作り,液体粘土を染み込ませた布をかぶせます。
 さあ,思い通りの形になったかな?

 液体粘土に悪戦苦闘しながら,自分のイメージに近付けようとしている4年生でした。
 次回から,彩色に入ります。

 保護者の皆様には,材料の準備にご協力をいただきました。
 温かいご協力に,深く感謝申し上げます。

アロハ(ALOHA)!

 2年生がダンスに挑戦中です。
 講師の先生方に習いながら一生懸命踊りに取り組んでいました。難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

画像1 画像1
 今日はふれあいタイムの日でした。
 各班ごとに計画し、上級生も下級生も楽しい時間を過ごしていました。
画像2 画像2

陸上記録会に向けて 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録会に向け、リレーやソフトボール投げなど、種目の練習にも熱が入っています。
 業間の時間も使って、リレーの選手はバトンの練習に励んでいました。

バトンを上手につなげるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,リレーの練習をしました。できるだけ早く走るために,順番や走る距離をチームごとに考えました。また,バトンパスが上手くいかずに失速してしまうことから,バトンパスの自主練をする姿も見られました。

I love my town

 外国語の時間に,ALTの先生が「I love my town」と故郷の紹介をしてくださいました。海に囲まれた素敵な街で,子どもたちからは「いいな!」「きれい!」という声が聞こえてきました。
 きっと保原町にもみんなが気づいていない素敵な場所があるはずです。探してみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽の授業の様子です。
 今は,
「ハローサミング」
「もののけ姫」
の2曲の練習に力を入れています。

 どのように息を吹き込んだら良いのか,練習あるのみ!
 がんばれ!4年生!!

3年総合レッツトライ!名人とともに

 3年総合で、いろいろな名人の方に来ていただき、「名人の技」を教えていただきました。折り紙、切り絵、絵手紙、手品、将棋、手話、けん玉などを体験しました。
 みんな、興味を持って楽しく活動していました。
 名人の方々!素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作りに向けて

 家庭科の学習でミシンの使い方を学習しています。
 今日は、「からぬい」に挑戦しました。
 はじめは、おっかなびっくりの様子でしたが、一つ一つ手順を確かめたり同じグループの友達同士教え合ったりしながら取り組むうちに、みんな落ち着いて、安全にからぬいをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 〜2年生〜

 大型提示装置を使いながら、授業に取り組んでいました。
 廊下には「夏休みの思い出」の日記が貼ってありました。今年の夏休みが懐かしく思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「星笛」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で練習してきたリコーダー二重奏「星笛」を聴かせてもらいました。
 音の美しさだけでなく、その音にのって子どもたちみんなの真剣さが伝わってきました。

サプライズでお祝い!

 いつも算数の授業でお世話になっている先生の誕生日。
 係の子どもたちが企画した案に、他の子どもたちも快く協力し、サプライズでお祝いをすることになりました。
 いつものように授業が終わると、一人の子が「分からないことがあるから教えてほしい」と先生を教室から誘い出し、その間に残る全員で教室の机を運んだり黒板を飾ったりして準備完了。
 先生に改めて教室に来てもらい、みんなで歌とクラッカーでお祝いし、最後に寄せ書きを贈りました。
 この企画に、担任はほぼノータッチ。子どもたちだけで計画を立てていたようです。
 子どもたちの優しさと行動力を感じる出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で、花から実への学習をしています。
 今日は,花粉の観察をしました。
 顕微鏡の使い方を何度も確認し,いざ観察スタ-トです。
 ピントを合わせるのに苦労していましたが,無事全員がヘチマの花粉を見ることができました。
 ヘチマ以外の花粉も観察し,植物によって花粉の形が違うことに驚いた様子の子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282