最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:74
総数:255055
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

12月の下校時刻

12月から、部活動終了16:45、完全下校17:00となっています。下校時は外もだいぶ暗くなっています。自転車はライトの点灯、歩行者は道路端を歩くなどして接触事故等にはくれぐれも注意しましょう。
ちなみに本日12月5日は部活動はありません。
画像1 画像1

アルトリコーダー

1年生はアルトリコーダーの授業です。指の押さえ方など確認しています。きれいな響きが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ・ダンス!

3年生は創作ダンスの授業が始まりました。各グループで選曲や振り付けなどについて楽しく話し合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

余韻

画像1 画像1
道徳教育講演会の菊池日出子さんのポスター(生徒作成)とサイン色紙が飾られています。お話しいただいたことは、いつまでも心に残っています。共感しました!

第3回道徳教育講演会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菊池さんの体験に基づいた話、言葉には、説得力がありました。菊池さんが本校をあとにするときも、校舎から手を振り感謝の気持ちを全身で表す生徒もいました。

第3回道徳教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県棚倉町出身で、パラトライアスロンコーチをされている菊池日出子さんを講師にお迎えして講演会が行われました。「人生止まっている暇はない」「まずはやってみること・体験することが大切」「迷っていたら一歩踏み出そう!」などのお話がありました。講演後には、たくさんの生徒から質問が出て、菊池先生と共感することができました。

道徳4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は、相手のことを考えるってどういうことなのかについて考えていました。どの学級の生徒も緊張しながらも、しっとり、じっくりと自己を見つめなおしていました。

道徳3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、誰に対しても思いやりの心をもって接していたかについて考えています。

道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、家族の思いを感じるのは、どんな時かについて考えています。

道徳1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日道徳教育の研究公開が行われました。1年1組は、本当の思いやりとはどういうことか考えています。

共汗!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の道徳教育研究会の準備を3年生が汗を流して行っています。もちろん先生も共汗です!

ミルメーク

本日の給食はパンです。「ミルメーク」もついてきました。生徒たちは大喜びです。混ぜると牛乳がカフェオレに変身です。デミハンバーグや秋の香りシチュー(栗入り)、海藻サラダもパンとの相性が抜群で、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
誰一人しゃべらず集中しています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの教室で、落ち着いた一日の始まりを迎えていました。この時間に、今日の見通しを立てたり、自分なりの目標を確認したりするといいと思います。

感謝の気持ちで

画像1 画像1
ある世界的に有名な音楽家が、世界で一番愛した言葉は「お陰さまで(okagesamade)」と言っていたそうです。感謝する気持ちの大切さ・温かさは世界共通ですね。ちなみに、すでにこの世を去ったその音楽家の命日は12月8日です。その日、この話を思い出してみてください。

走る! 打つ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、バスケ部がダッシュをしています。速すぎてカメラがついていきません。バレー部は、トス・スパイク・レシーブの連係プレーをしています。

風の中のテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚い雲がかかり、強風吹き荒れる中、ボールコントロールが難しそうです。一球入魂! 試合後は、互いに健闘をたたえて礼!

風にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
強風が吹く中、元気に登校する姿がありました。前かがみになって、一歩一歩進む姿が頼もしいです。でも、転倒には十分気を付けましょう。ドライバーの皆さんも、強風の影響による自転車通学生の不意の動きには、くれぐれもご注意ください。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各教室で道徳の授業が行われました。思いやりの広がり(連鎖)について考えたり、実際に登山バッグ(約10kg)を背負って、筆者の強い意志を感じたりするなど、工夫がなされていました。

週のはじめの風景など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝はとても冷え込みました。プールの水面も神秘的です。
今週も、様々なことに関心を高くして、がんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205