今日の桜小5【11/25】アイディアスケッチ上手!

3年生の図工の様子です。作品の制作に向けてアイディアスケッチをしていたのですが・・・。え、うまっ!どれも上手です!素敵です!これがもう一つの作品だなと思いました。これからの制作に期待がふくらみます!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【11/25】真剣な眼差しかっこいい。

社会の授業の様子です。幕末、日本に開国を迫ったペリーの話を聞いていました。動画を見る真剣な眼差し。かっこいいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小3【11/25】息の合った合奏

2年生の音楽では、タンブリンやカスタネット、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使って、山のポルカという曲で合奏をしていました。担当の楽器を変えながら何度も合奏を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【11/25】掃きがいがある!

すっかり日課になった朝の掃き掃除。今日は気分を変えて、1丁目、2丁目方面が登校してくる中庭に続く西側通用門の付近を掃き掃除しました。
「たくさんの落ち葉で掃きがいがある!」とテンションが上がっていました。
いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生2【11/25】〜とび箱…〜

11/25(金)
 体育は、とび箱を行いました!
 安全に気を付けながら、練習していきます!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【11/25】〜児童集会…〜

11/25(金)
 昼休みに、児童集会を行いました。
 今日は、「なかよし委員会」「放送委員会」「図書委員会」の委員会紹介がありました!
 Teamsによる、オンラインで実施しました!!
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

学級レクを行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【11/24】冬の始まり

この時期になると、3階の西側の窓から富士山を臨むことができます。
昨日の朝、この冬初めて見ることができました。今日も雲が少しかかりながらも見ることができました。
富士山が冬の始まりを告げてくれているようです。
(写真は昨日の朝の様子です。)
画像1

四つ葉のクローバー4年生「おいしい給食」

画像1
画像2
 本日の給食は、茨城県名物「納豆」でした!みんなモリモリ食べていました。みなさんは、納豆を食べる時、よくかき混ぜてからタレをかけますか?それとも、先にタレを入れてからかき混ぜますか?ご家庭によって食べ方は様々ですよね。ぜひみなさんのこだわりの食べ方を聞いてみたいですね!

くりまち日記

理科の実験中。
食塩とミョウバンの水溶液を熱したり、冷やしたりして変化を見ています。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生3【11/14】〜おいしい給食!〜

11/24(木)
 今日の給食は、「日本の食べ物の旅」でした。

 ここでクイズです。
 イナダのみそ焼き、レンコンきんぴら、だまこ汁、納豆…。
 さて、今日の給食の旅は、どこの都道府県でしょうか!?

※楽しそうに、納豆を混ぜていました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生2【11/14】〜中秋の〇〇…〜

11/24(木)
 書写は、毛筆を行いました。
 さて、今日はどんな字を練習したのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【11/14】〜Mt.Fuji(富士山)〜

11/24(木)
 今朝、空気が澄んでいたようで、富士山がとてもきれいに見えました!
 3階の窓からも、きれいに見えました!!
 この窓から見えます!!
 どこの窓か、分かりますか…。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「持久走がんばってます」

 今日はグランドコンディションが悪かったので、体育館で3分間走と体つくり運動を行いました。がんばって体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【11/22】完成間近?

3年生の総合的な学習の時間では、桜が丘小にちなんだことやものをテーマに取り上げて調べ学習をしています。グループごとの模造紙作成もいよいよ完成間近です。発表へ向けて練習をしているグループもありました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小3【11/22】心を一つに

音楽室からは6年生の歌声が聞こえてきました。こころを一つにしてすてきなハーモニーに仕上がっていってほしいですね。
画像1
画像2

今日の桜小2【11/22】同じところは?ちがうところは?

2年生の国語では、二つの物を比べて、同じところと違うところを分類していました。いろいろな教科で使われる大切な視点ですね。しっかり身に付けてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【11/22】さんすう大すき!

1年生の算数は、「かさ」の学習です。実際に容器を確認しながら、問題の解決方法を考えていました。楽しそうな笑顔です。
画像1
画像2

今日の桜小1【時を戻そう11/21】担任がいなくても頑張るもん。

この日は、5年1組の担任の先生が不在でした。
朝自習の時間、子供たちが前に出てきて、新出漢字の書き順や部首の確認を始めました。担任の先生がいなくても普段からできていることを当たり前のようにやっている5年生の姿を見て頼もしく感じました。担任へのサプライズメッセージも成功したかな?
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生6【11/22】〜おいしい給食!!!〜

11/22(火)
 今日は、「にくそぼろ」が出ました!!
 美味し過ぎて、「ハイ、チーズ!」
 そして、何やら不思議な生き物が…。(3枚目の写真)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書