最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:251143
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

第2学年ダンス発表会 その2

ステージに立ち、音楽が流れれば、自然と体が動き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年ダンス発表会

これまで練習してきた成果を発表していました。
恥ずかしがらずに、リズミカルに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く朝

朝日に登校する生徒の顔や,吐く息の白さ、校舎が輝いています。寒いですが、すがすがしい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も

2年生も、入試を意識した学習が始まっています。「来年の今頃は…」という見通しを持って計画的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

積み重ね

日々の積み重ねを行い、着実に力を付けていきましょう。また、努力の過程は、自分に自信と安心感を与えてくれます。「人事を尽くして天命を待つ」、後悔しないように、できることはすべてやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

自覚

まとめの3学期。時間を大切に使おうとする自覚と行動がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

「おはようございます!」たった1秒で伝わる言葉です。心を込めてあいさつを交わし、さわやかな一日をスタートさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

話にしっかりと耳を傾け、取り組んでいます。3学期のまとめをしっかりとおこないましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の自分を表す文字

1年生の教室には、今年の自分を表す文字が掲示されています。昨年度と比較できるようになっており、上級生になる自覚が感じられる文字ばかりです。ロッカーも整然としていて立派です。荷物が転がっている人は誰もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ感染増加傾向!

インフルエンザ感染拡大防止のため、マスク着用、うがい、手洗い、手指消毒等の感染対策を徹底していきたいと思います。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

授業の様子

1年生の美術の授業では、明朝体で自分の名前や学校名を書き表しています。2年生の英語の授業では、クラスで人気のあるものを調べて発表する活動を行っています。どちらも楽しく集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己採点

実力テストの自己採点に一喜一憂しています。現在の自分の実力を知り、今後の学習につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

霜(しも)

今朝は気温が0度以下に下がり、木々や植物などには霜が降りました。
手を真っ赤にして通学する生徒も見られました。
今日も検温を済ませ、一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

社会の授業では、地図を見ながら地域の特色を考えていました。見つけた生徒は挙手し、はんこをもらっていました。「考える」「発表する」「考えを広げ深める」ことができるのが授業のよさです。これからも意欲的に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分を磨く!」

「はき物がそろっている、心もととのっている」、美化委員会の言葉です。はきものをそろえ、けじめをつけることで、学校生活も充実していきます。小さな積み重ねを徹底できる人が、やがて大きな目標を達成できるのです。自分を磨こう!
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな朝

少し寒かったですが、気持ちのよい朝でした。3学期がスタートして3日目ですが、学校生活のペースを取り戻せたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立受験

今日は私立高校の受験日です。3年生の教室は空席が目立ちます。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞く、書く

各教室では、先生の話や生徒の発表に真剣に耳を傾け、大事なところをメモする生徒の姿がありました。そして、メモを基に文章にすることで理解を深めます。授業中はもちろんですが、様々な機会に人の話を聞くときは、メモしながら聞く姿勢を大切にしてほしいと思います。相手に対する敬意にもなりますので。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式

気温や体調を考慮して、始業式は、放送で行いました。校長先生からは、自分を磨くことについて、各学年代表生徒からは、まとめをしっかり行うこと、学習面で具体的な目標を立て実行すること、周りの人に感謝して1日1日を大切に過ごすことなどが述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期スタート

令和5年、そして第3学期がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
だるまのお守りは、3年生の保護者が生徒の進路実現の願いを込めて作ってくださいました。ありがとうございます! 後ほど3年生の生徒に渡したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205