最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:151
総数:252809
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

朝の風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつされる側は、ちょっと恥ずかしそうです。今度は自分からあいさつしてみてはどうでしょうか?気持ちも前向きになります。
校庭の落ち葉に秋の深まりを感じます。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝、笑顔であいさつされると心が温かくなります。「和顔愛語」(穏やかな表情と優しい言葉で人と接すること)を大切に生活したいですね。

1年健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師の先生をお招きして、出産の大変さや新しい生命誕生の喜びなどについてお話ししていただきました。生徒は、赤ちゃんの模型を手にしたり妊婦の疑似体験をしたりして、命の大切さや親への感謝の気持ちをあらためて感じていました。

声に出すことは大事です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な声が聞こえてくる教室をのぞくと数学の授業でした。三角形の合同条件を声に出して確認しています。目で見て、声に出して、それを耳で聞いてと、五感を使った学習は大事ですね。理解だけでなく、積極性も出てきます。
二者面談、三者面談の機会に、お子さんの学習の様子をお聞きいただければと思います。

登校シーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧の立ちこめる朝、今日も元気に登校し、あいさつする姿がありました。朝の時間を利用して掲示物の張り替えを行う生徒もいました。

PTA入試説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
入試説明会が行われました。今後3年生は、二者面談、三者面談を行い、志望校を決定していきます。ご家庭でよく話し合われて三者面談に臨んでいただければと思います。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のサッカーは迫力があります。まだまだ現役でやれそうですね。
けがをしないように十分注意しましょう。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、鮭のムニエルと肉じゃがの調理実習です。おいしく食べているところを紹介したかったのですが、班で協力しながら手際よく調理できたので、すでに洗い物をしているところでした。よくできました!

ボランティア その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなできれいにすると気持ちいいです。
もちろん先生も一緒です。共感!!

ボランティア その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用具を取り出すと、わたゴミがいっぱいでびっくりです。「リングの裏もそうじしようかな? しっかり押さえてて!」毎日使っている用具や設備に感謝の気持ちがわいてきます。

ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
所属の部活動ごとにボランティア活動を行いました。日が暮れるのが早く、普段なかなか手の届かない所をきれいにすることができました。

ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育はソフトボールです。一球入魂で打撃練習をしています。ボール拾いも楽しくおこなっています。(当たっても痛くないボールを使用していますのでご安心ください。)

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車の乗り方に関する内容です。基本となる表現や単語を確認しています。
「他の」という意味の「アザー(other)」が出てきました。昔コマーシャルで、「mother、mを取ったら他人です」というものがありました。色々と工夫して覚えてほしいものです。

秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れのもと、今週も元気に登校する姿がありました。枝先に赤い実をつける木(ナナカマドでしょうか)もきれいですが、それに負けないくらいのさわやかな笑顔がありました。

避難訓練 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震はいつやってくるか分かりません。もしもの時、近くに助けてくれる人がいないかも知れません。改めて「自分の命は自分で守る」ことの大切さを痛感しました。
最後に、伊達中央消防署の方から講評をいただきました。地震の時は「小さくなり頭を守る。そしてチャンスをみて逃げる」、このことを日頃から意識していきましょう、とのことでした。

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起震車の揺れは「震度7」。机の下にもぐったり、テーブルにつかまったりして、何とか2分間の揺れに耐えていました。体験後に、揺れの強さ・怖さをみんなで確認しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の避難訓練を実施しました。
真剣に、速やかに移動できました。
避難後、起震車体験を行いました。

地区中学校合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校代表として3年2組が出場しました。伊達ふるさと会館のステージで、思いのこもった合唱をすることができました。

地区中学校合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の校内合唱コンクールで最優秀賞を獲得した3年2組の生徒たちが、本校代表として参加します。出発前に練習をし、みんなの心を一つにして本番に臨むことを確認しました。

元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も男子に負けていません。「きゃー!?」という元気な声が響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205