最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:285433
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

授業風景 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、算数の授業で活発に意見の交換をしていました。積極的に生き生きと学習に取り組む姿は頼もしいです。
 午後になると、全員校庭に出て一生懸命に「陸上記録会」の練習に取り組みました。
 しっかりがんばって本番を迎えてください。

2学期始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2学期,元気にスタートしています。
 今日は図工の授業の様子です。
 紙を小物入れにしようと,試行錯誤を繰り返しています。
 引き出しにしようかな,カード入れにしようかな…家でどんな風に使おうか考えながら,一生懸命作っていました。

発育測定

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。1学期よりも身長が伸びたかどうか気にする様子が見られました。
 発育測定前には,養護教諭から友達との話し方についての指導がありました。「み・かん・てい・いな」のキーワードが大切だそうです。
 み (見):見たことを伝える。
 かん(感):感じていることを伝える。
 てい(提):こうして欲しいと提案する。
 いな(否):提案を否定されたら,さらに次の提案をする。
 子どもたちは,やってみたいと言っていました。言葉が足りずにトラブルになってしまうこともあるので,ぜひ実践して欲しいと思います。

授業風景 〜3年生〜

 3年生が体育で「ゴム跳び」に挑戦していました。
 1.2.3のリズムで足を大きく上げて跳びます!
 ちょっとだけ勇気も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板絵ワークショップ

 今日は名人がおいでになって板絵ワークショップの上手なやり方を教えていただきました。
 一人で染めても上手に出来ている人もいて、いっぱい褒めていただきました。
 板絵は数に限りがあるので来た時に下絵があったらラッキー‼です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本作りワークショップ

 絵本作家の方にご指導いただいて、絵本作りのワークショップがありました。
 参加した皆さんはおもいおもいの絵本を作っていました。
 どれも楽しそうな絵本でした‼
画像1 画像1

今日のサツマイモ畑

 草むしりしていただいて、伸びるスペースがいっぱいになりました。
 大きなサツマイモが出来そうですね‼
画像1 画像1

夏休み草むしり週間

 夏休み草むしり週間お世話になりました。
 ひどく暑い日が続き、雨の日もあり、大変な中時間をみつけてボランティアに来ていただき、本当にありがとうございました。
 伸び放題だった草がなくなり元気なサツマイモの葉がちゃんと見えるようになりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃ボランティアお世話になりました

 8月4日ボランティアの方々に水場清掃をしていただきました。
 暑い中の作業でしたが一生懸命やっていただき、とてもきれいになりました。
 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のスタートに向けて、先生方も準備をがんばっています。
 校庭にマラソンや陸上記録会の練習のためにラインもひかれました。

畑のきうり〜

 「畑のキュウリ」巨大化してました〜
画像1 画像1

今日のサツマイモ畑パート2

 小さなイモ苗も暑さに耐えて頑張っています!
 先生が暑い中除草してくださったおかげで、小さな葉っぱもちゃんと見えるようになりました。
画像1 画像1

今日のサツマイモ畑

 いつも同じような写真でお馴染みの「今日のサツマイモ畑」です!
 一時間ほど除草作業しましたが、変化がわからないくらい雑草はえてます。
 雑草強し‼
画像1 画像1

今日のサツマイモ畑

 今日も朝からとても暑いですね。
 サツマイモは今日もグングンと成長しています‼
 草の勢いもすごいものがありますが………💦💦💦
画像1 画像1

今日のサツマイモ畑

 このところの雨と気温でますます元気に育っています!
 ボランティアの方にいただいた後植えの苗もげんきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日に実施予定の水泳記録会でしたが、雨の予報だったため、念のために7月13日に記録をとりました。今年は、天候にも恵まれ、水泳学習をたくさん行うことができました。どの子も、自分の目標に向かって練習に励み泳力を伸ばしました。

今日のサツマイモ畑

 今日もサツマイモが元気に育っています。
 明日は雨の予報です。恵みの雨になるでしょうか。
画像1 画像1

お化け屋敷大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期のお楽しみ会として、5年3組では「お化け屋敷」を開きました。
 これは、イベント係の子どもたちが自主的に企画し、毎日休み時間にこつこつと準備を進めてきたものです。
 学級の他の子どもたちも、家からダンボールを持ってきてくれたり、当日の会場作りや後片付けを手伝ってくれたりと、快く力を貸してくれました。
 学級みんなで作り上げたお化け屋敷は、子どもたちの創造力と行動力、団結力を感じる、とてもあたたかいものになりました。

計算大会実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 限られた時間で、正しく、速く、数多く解く計算力を身につけることを目的に、算数の授業で「計算大会」を行いました。
 結果を受け止め、自分の学習への向き合い方を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと願います。

よい夏休みを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロッカーの中や机の中に忘れ物がないか友達と最終確認をし、帰る準備万端の子どもたちです。
 帰りの会では,夏休みの生活について再度確認し,とっても大きな声で挨拶をしました。
 2学期また元気に会いましょう!楽しい夏休みを!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282