最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:92
総数:249207
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

体力向上 なわとびタイム

 この季節、どうしても運動不足になりがちなのは大人も子どもも同じですね。小学校では、体力向上として、秋にはマラソンタイム、冬にはなわとびタイムを一定期間実施しています。 今は、そのなわとびタイムの期間。密にならないよう、今日は体育館で2,6年生がなわとびタイムでした。
タイムに挑戦したり、技に挑戦したり、みんな自分の目標に向かって頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生生徒保護者説明会を行いました

 今日は、来年度入学する生徒・保護者向けの説明会を行いました。
 6年生のほとんどが常に一緒に生活しているので、緊張することなく落ち着いて説明会を聞いていました。見ていて、入学してくることが頼もしく感じました。

 ちなみに、今日は豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」です。ご家庭でも鬼退治をして、福を呼び寄せてください。

 ※ 写真は、説明下の様子です。
画像1 画像1

福袋

 突然ではありますが、みなさん、今年は、福袋などお買いになられましたか?
最近は中身があらかじめわかるものが多いようです。わかっている安心感、わからない、どきどきわくわく感、皆様はどちらをお選びになるでしょうか?

 さて、本校でも、新年早々福袋がございました。
 
 いったい何の福袋でしょう?

 本の福袋でした。
本校の図書司書が、毎年、新学期に合わせて準備してくださいます。
今年も並びました。
小学生から中学生まで、袋の中にはおすすめの本が入っています。

本校の図書室には、今こそ読んでもらいたい本がたくさん並んでおります。
授業の発展的な内容の本、
話題の本、
永遠のベストセラー、
などなど。
図書司書が、限られた予算の中で、悩みに悩んだ選りすぐりの本をそろえてくださっています。
学校にお寄りの際は、ぜひ、図書室へお立ち寄りください。
大人でも読みたくなる本のタイトルがつぎつぎに目に飛び込んできますよ。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景

 今日から暦では2月。
 旧暦では、1年の始まりとされていた2月。
 そのためなのか、お清めをする意味をもつ「豆まき」が風習化されたということが調べたら書いてありました。
 そのほかの行事として、「事八日」「初午」「バレンタイン」もあります。
 それにしても、1日1日があっという間に過ぎていきますね。

 ※ 写真は、今日の校庭での一コマです。みんな楽しいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。