最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:316
総数:1110996
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

みてみて

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさくか

「みてみてあのね」


1ねんかん いろんなことが あったなあ
 
おおきくなったなあ

れんこんいりつくね

画像1 画像1

今日のソフトめんは何かちがうなあ

クイズ

画像1 画像1
1年生  こくご

クイズたいかい

ヒントのだしかたが じょうずだなあ

現代

画像1 画像1
日本史では、太平洋戦争を境に近代と現代を区分しています

戦争とは



6年生の歴史学習は、現代に入っていきます

隊形

画像1 画像1
5年生は、明日社会見学

野外民族博物館 リトルワールドに出かけます

事前のオリエンテーション

集団行動・班行動、一人一人が楽しみ学びを深めるためにはとても大切ですね

漢字

画像1 画像1
3年生の漢字のまとめ

うーん、思い出せない・・・

何だったっけ

そんなこともありますね



成形

画像1 画像1
5年生 図画工作科

焼き物づくり

貯金箱 鉛筆立て…

ひもづくり 板づくり 手びねり

どべで接着 完成が楽しみ

ボックス

画像1 画像1
4年生 図画工作

自分のものを入れる 箱作り

小物入れ カード入れ…

便利で 楽しく 使い続けられるように

たんぼのた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課

総務委員会による
「いろんなあそびにちょうせんしよう」がありました

たんぼのた・ぐるぐるじゃんけん・ドッジボール・・・
異学年と自然と遊べるいい機会です

ぽいすて

西前田公園(がんがんこうえん)でお菓子のゴミがちらかっているとの大変残念なお話がありました



ゴミは家に持ち帰りましょう

片付けていただいた地域の皆様に感謝です

ご家庭での躾をお願いいたします

いわしのみぞれに

画像1 画像1

すきやきに

力作

画像1 画像1
5年生 

一版多色刷り

海のいきものが素敵な色彩で表現されています
力作!

スイングして

画像1 画像1
6年生 音楽科

リコーダーのテストです

♪L・O・V・E

緊張するなあ・・・

公害

画像1 画像1
5年生 社会科

公害問題の単元に入ってきました

四日市ぜんそく・水俣病・・・
みんなの顔もシリアスになっています

道案内

画像1 画像1
5年生 国語科

道案案内

地図上の場所を示す言葉に言葉を添えて、実際に言葉で友だちを案内してみます

さて、目的地までいけるかな

水蒸気

画像1 画像1
4年生 理科


水の変化を実験しています

なるほど!



ともだちハウス

画像1 画像1
2年生

まもなく入居できますよ

サウナもあるみたい

放映

画像1 画像1
 
「まほろば」お披露目会
この模様は、メディアスチャンネルで放映されます
地上デジタル12ch

○初回放送 2月15日(水)17:00〜
○再放送 当日 20時、23時。 翌日 6時、8時
○総集編 土曜日10時、22時。 日曜日 7時

ハートがたハンバーグ

画像1 画像1
 

初滑り

児童会「まほろば」お披露目の会

校長先生のお話
待ちに待ったあたらしい遊具のお披露目です
その遊具の再建にはPTAの稲葉会長さん・浅井副会長さんをはじめPTAの皆様、多くの寄付をいただいた地域の皆様、工事関係者の皆様にたいへんなご尽力をいただきましたこと、ここに深く感謝申し上げます。誠にありがとうございます
みんなでお礼を言いましょう

さて、新しい遊具ですが、実は新しくないのです。今の校舎ができる前には、あった遊具です。校長先生も写真でしか見たことはありません。遊具の名前は、まほろばです。そう、校歌の一番最初の「秋津島根のまほろばの・・」のまほろば
まほろばとは、日本で一番古い書物、古事記に出てくることばで「すてきなところ」という意味があります。八幡小学校は、すてきなところだよ、いい子に育ってねという地域の人たちの想いがこめられています
遊び方のルールをここにいる総務委員が考えてくれました。ルールを守り、安全に楽しく遊んでくださいね
お話を終わります


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。