最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:24
総数:128240
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期始業式

画像1 画像1
長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。2学期も「命」「協力」「挑戦」の3つの目標のもと頑張る子どもたちを支援して参ります。

PTA奉仕作業

画像1 画像1
日曜日の早朝から、奉仕作業へのご協力ありがとうございました。お陰様で気持ちよく2学期を迎えることができました。

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2〜4校時にかけて、校内水泳記録会を実施しました。低学年、中学年、高学年のブロックに分かれての開催しましたが、どの学年の子どもたちも、自己記録の更新を目標にがんばっていました。
 応援に駆けつけてくださった沢山の保護者の皆様。ありがとうございました。

のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、体育館で7月の「のびのびタイム」を実施しました。今日のテーマは、夏休みの健康的な過ごし方についてです。養護教諭のA先生から、夏バテ予防の方法などについて分かりやすくお話がありました。
 また、県大会第3位に入賞した粟野男子バレーボールスポーツ少年団の表彰を行いました。6年生Kくん、入賞おめでとうございます!

危険箇所点検

画像1 画像1
 昨日の午後、粟野地区の危険箇所点検を実施しました。防犯協会粟野支部様、消防団の皆様にご協力いただき、4方部に分かれて細かく点検しました。ありがとうございました。
 

星に願いを!

画像1 画像1
 昼休みに、ヘルス委員会主催の「たなばた集会」を行いました。代表の子どもたちによる願い事の発表、たなばたの由来のお話、たなばたを祝う行事のお話、そして○×クイズなど、楽しいひとときになりました。
 みんなの願いが叶いますように・・・・・

AED講習会

画像1 画像1
 授業参観後に会場を分散して映像視聴によるAEDを使った救命救急の講習会を行いました。夏休みのプール開放時だけでなく、今後の生活において大いに役立つ講習会となりました。また、その後のPTA全体会、学年・学級懇談会にも多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。

授業参観

画像1 画像1
 先週の金曜日に授業参観を行いました。1家庭1名に制限しての参観となりましたが、すべてのご家庭から保護者様が来校されました。ご理解とご協力ありがとうございました。

3・4年総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はMさんを講師にお招きしての授業2日目です。寝かせておいた生地を丸め、麺棒で伸ばして、餡をつつみ餃子の形に仕上げていきます。Mさんに優しく教えていただき、みんな楽しく水餃子づくりができました。
 Mさん。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

3・4年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、地域のMさんを講師にお招きし、中国文化と水餃子の第一段階「皮の生地づくり」を教えていただきました。中国の風習や持参いただいた珍しい縁起物や飾りなどについて学びました。
 後半は、中国では年越しに食べる水餃子づくりです。今日は小麦粉から生地をつくって一日寝かせ、明日の作業の下準備をしました。

全校朝の会

画像1 画像1
 今朝は全校朝の会を行いました。校長先生のお話では、19日(日)の学習発表会について、どの学年も「努力」と「協力」が伝わる素晴らしい発表だったとの、お褒めの言葉をいただきました。
 また、将来、子どもたちが人生100年時代を生きぬくために、日頃から健康な体づくりを心がけるようにとのお話がありました。

新しい友だちが増えました!

画像1 画像1
 今日から3年生に新しい友だちAくんが加わりました。最初は緊張して口数が少なかったAくんでしたが、休み時間には、みんなで元気に外遊び!子どもたちにとって、一緒に遊ぶことが一番のコミュニケーションですね。

学習発表会6年生

画像1 画像1
 英語劇「MOMOTARO」。外国語科の学びを生かして、英語劇に挑戦しました。流暢な英語が、日本古来の昔話の面白さをいっそう引き出しました。
 閉会のことば。小学校最後の学習発表会となった6年生一人ひとりの思いが伝わってきました。

学習発表会5年生

画像1 画像1
 劇「未来のためにできること〜SDGsを始めよう〜」。総合的な学習で学んだSDGsを現代劇にアレンジしました。美しい地球の未来のために、自分たちができることを熱く呼びかけました。

学習発表会4年生

画像1 画像1
 音楽発表「サウンドオブミュージックの世界へようこそ!」。トーンチャイムに初めて挑戦しました。澄んだ美しい音色が会場に響き渡りました。

学習発表会3年生

画像1 画像1
 劇「寿限無」。落語の愉快なお話です。江戸っ子のような威勢のいい演技で会場を大いに楽しませてくれました。

学習発表会2年生

画像1 画像1
 音読・言葉あそび「にん・にん・にんじゃ」。忍者になりきって、言葉あそびの面白さを楽しく表現することができました。

学習発表会1年生

画像1 画像1
 開会のことば、劇「おおきな かぶ」。どちらも元気いっぱいの発表でした。

縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、なかよし班による縦割り清掃が始まりました。初めて縦割り清掃に参加した1年生は、上級生に優しく教えてもらいながら、一生懸命お掃除を頑張っていました。

たなばた展毛筆練習

画像1 画像1
 今日の昼休みに、たなばた展に向けた毛筆の練習を行いました。講師に本校元職員のK先生をお招きし、3年生から6年生までのたなばた展参加希望者を対象に、丁寧にご指導いただきました。練習は明日も行います。K先生、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471