最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:316
総数:1110974
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

入試

画像1 画像1
今日は、公立高等学校一般入試の学力検査の日
「入試改革」により昨年度まで卒業式を終えてからの公立一般が大幅に前倒しの入試日程となっています


朝には緊張した面持ちでそれぞれの受検に向かう中学3年生の姿がありました
6年生にとっては、ごくごく近い将来の姿でもありますね

ハッシュドビーフ

画像1 画像1

とりにくのハーブやき

ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア遊びの大放課


お姉さんお兄さんはもうすぐ卒業しますよ




意味段落

画像1 画像1
6年生 国語科

『海の命』

小学校で身に付けてきた読みの力を総動員して読み深めたい優れた物語

コロコロ

画像1 画像1
1ねんせい ずががこうさくか


コロコロガーレ


たのしいね、あいであいっぱい!

調べる

画像1 画像1
3年生 理科

じしゃく ひも クリップ…

「鉄を引き付ける働き」

調べる活動から

いろいろなことが

分かってくるね

共生社会

画像1 画像1
5年生 オンライン交流会

小平第二小学校(東京都) 

蘇州日本人学校(中国)

様々な場所で暮らしている

同世代との交流

互いの住んでいる地域の紹介から

多くのことに気づくことができました

協力

画像1 画像1
1年生 体育

長なわ大会まで あと少し

たくさんとんで

たくさんれんしゅう

ぶりのたつたあげ

画像1 画像1
 

長なわタイム

画像1 画像1
練習も進み,かなり上手になってきました。

「きゅうじゅうきゅう,ひゃーく!」

「200回こえたー!」

元気な声が響きます。

来週火曜日が長なわ大会です。

スモールトーク

画像1 画像1
5年生 外国語活動

友達どうしや先生とスモールトークの練習。

うまくできたら,グータッチ。

次回は,キム先生と本番です。

海の命

画像1 画像1
6年生 国語科

卒業まであと20日ほど。
6年間で最後の物語単元に入っています。

教科書に長い間取り上げられている名作です。

タブレット

画像1 画像1
1ねんせい こくごか

タブレットを つかって ものがたりを よみとります。

じんぶつの きもちが かいてある ところに, ペンで せんを ひきます。

それにしても みんな, タブレットを じょうずに つかえるねぇ。

ありがとう黒田先生

画像1 画像1
4年3組の授業を担当してくださっていた黒田先生。
今日で最後です。

感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました!

ブリキのバケツ

画像1 画像1
6時間目は委員会


低学年のいない校舎ではワックスがけ
ワックスがけといえば、いよいよ卒業式が近づいてきたということ

このワックスは6年生の心がしみています

自在ほうき

画像1 画像1
そうじの時間も八幡っ子は、もちろん働き者です

このほうきは、自在ほうきといいます

そういえば、学校の他の場所では、ほとんど見かけませんね

自由自在に使って、きれいに掃いていきます

あげぎょうざ

画像1 画像1
 

画像1 画像1
画像2 画像2
ZOOM朝会
○5年生総務委員会から
 「まほろば」の使い方

○講話 山本先生

「0の日」
いろいろな0のお話





帰路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな国の生活様式に触れる

新しい発見がたくさんあった1日でした

たくさんの土産話を持って帰ります

ナマステ

インフルエンザ

画像1 画像1
八幡小学校においてもインフルエンザの流行の兆しがみられます

インフルエンザの基本的な予防につとめて、よき週末をお過ごしください



1 流行前のワクチン接種 
 
2 外出後の手洗い等
 流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります

3 適度な湿度の保持
 空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50〜60%)を保つことも効果的です

4 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
 体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう

5 人混みや繁華街への外出を控える
 インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます
(引用:厚生労働省)


集団感染防止の観点からも発熱等の症状がある場合には、休養につとめ、無理に登校しないようにしましょう
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。