最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:122
総数:189151
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

これは何でしょう?

画像1 画像1
 今年もお目見え!これは何でしょう?ヒント、去年のホームページを見てみてください♪

算数での学び合い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板にかくのは緊張する…、そんな気持ち、ありますよね。でも間違えたっていいんだよ!どんどんかいてみよう!今日の算数では自分が大事だと思うことを、どんどん黒板にかいてみました!

平行四辺形をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の今日の算数は、平行四辺形の作図。分度器?コンパス?三角定規?どれを使うとかけるかな?まずは自分でやってみる!失敗も大事!これが学習です!

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の1冊はこれ!学校司書の先生が、伊達市立図書館から借りてきてくださったこの1冊、最後は泣けてくるいいお話です。いつもよい本をありがとうございます!

ともだちのことをしらせよう 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、友達に、今一番楽しいことをインタビューし、それをもとに文章を書く学習をしました。今回は、お兄さん達に付き合ってもらい、インタビューの練習をしました。回数を重ねるうちにだんだだんと上手になっていきました。お兄さん達ありがとう!!

個別懇談が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から個別懇談が始まりました。各学級の子どもたちの作品はもちろん、昇降口にもマイランチの写真や自主学習のノートが掲示してありますので、どうぞご覧ください。

大変お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 研修などで担任不在の時に、主に5年生がお世話になっていた先生が掛田小学校に来るのも金曜日で今年度最終日となりました。短い期間でも、子どもたちにとってはとても心に残る時間となったようです。いつも温かく指導していただき、ありがとうございました!

新記録目指して!

画像1 画像1
 週に2回の朝のなわとびタイム。毎回、その日の記録を記入して、自分たちの伸びや頑張りを確かめています!

結晶作り パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、結晶作りに再チャレンジ!2回目の今日は前回よりもたくさん、そして大きな結晶ができていました!もう少し大きくしてみたいな、今度は成功したいな、そんな5年生の願いを叶えましょう!この実験、まだ続きます!

おにぎり、ありがとう!

画像1 画像1
 6年生が、お世話になっている先生方にもどうぞと、調理実習で作ったおにぎりを職員室にも届けてくれました。とってもおいしくできてましたよ!ありがとう!

5年生調理実習(ラストです)

みんなで作って、みんなで食べるとおいしいね(^^)

さあ、今日学んだことを生かして、おうちでも作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習(その3)

おいしく頂きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習(その2)

ごはんは、このような透明のガラス製の鍋で炊きました。
沸騰してくると・・・なんか吹いてる!?と驚いた様子でした。


そしてそして・・・5年生の素晴らしいところ。
どの班も、片付けを調理と並行して行っていました。
言われなくても、各自仕事を分担して協力できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習(その1)

5年生は調理実習を行いました!

今日作ったのは、ご飯と味噌汁です。
ご飯も鍋で炊き、味噌汁も一から出汁をとって作りました。

皿洗いも包丁さばきもお手の物!
ふだんお手伝いをやっているのですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立を作りました(4班)

 目玉焼きにじゃがいもとベーコン、ブロッコリーを添えて色どりよく出来上がりました。ミニトマトとコーンが入ったサラダは、好みの味付けでたっぷり食べることができました。凍み豆腐のみそ汁も、にぼしの出汁と合っておいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立を作りました(3班)

 小学生の調理実習では珍しいきんぴらごぼう作りに挑戦。調理時間や味付けに課題が残ったようですが、とてもきれいにごぼうとにんじんを切りそろえ、ちゃんとあくぬきもしていたことに感心しました。ねぎとベーコンが入ったスクランブルエッグには、しらすものせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立作りました(2班)

 チームワークばっちりで、ジャーマンポテトとサラダ、豆腐たっぷりのみそ汁を作りました。「レタスが多すぎるかな」と途中で材料を調節し手早く調理を進め、予定時刻より早く仕上げることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立作りました(1班)

 ジャーマンポテトとサラダ、なめこと豆腐とじゃがいものみそ汁を作りました。野菜たっぷりで、バランスがとれた献立でした。作りながら洗い物も進め、協力して実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級活動は、放射線教育担当による授業でした。放射線が身近に存在していることを知り、どんなふうにつき合っていけばよいかを考えました。これも自分の体、命を守る大切な学習ですね!

一緒になわとび!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みになわとびを練習している2年生を発見!寒さにも負けず、楽しく遊んでいたので先生もまぜてもらいました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371