最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:111
総数:1117658
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

成長

画像1 画像1
2年生 生活科

大根 ニンジン

観察中

もっともっと

大きくなあれ

たがいの立場

画像1 画像1
5年生 国語

よりよい学校生活のために

わたしたちにできることは何か

タブレットを活用して

話合い

画像1 画像1
3年生 算数

円の中にいくつも直線

長さを測る活動

一番長い直線はどれかな

直径 半径 中心

なぜ低い?日本の食料自給率

画像1 画像1
5年生 社会科

日本の大きな課題である,食料自給率の低さ。

高い方がいいに決まっているのに,なぜ低いのだろう。

資料を読み取りながら,考えていきます。

ひきずり

画像1 画像1
 

うすい色からじゅん番に

画像1 画像1
2年生 図画工作科

読書感想画を描いています。

絵の具の使い方の学習。

うすめたり,まぜたり,色をためしながら,

うすい色からじゅん番に塗りすすめます。

ゴム跳び

画像1 画像1
2年生 体育科

助走を付けて

片足で踏み切り

どちらの足から跳ぶかな

走ったり 跳んだり

画像1 画像1
6年生 理科

雨どいに

れき 砂 泥

水で流して

積もり具合調べ

一つずつ

画像1 画像1
5年生 図画工作科

糸のこ やすり はさみ ボンド

切る けずる 貼り付ける

ホワイトボードの完成をめざして

花火がドーン

画像1 画像1
2年生 書写

よいしせい

お手本をよく見て

心を落ち着かせて

書写コンクール

大豆はかせになろう

画像1 画像1
3年生 国語科

大豆から何ができるかな。家庭菜園名人 秀代先生の特別授業です。

しょうゆ,みそ,とうふ,豆乳…。

大豆ミートなんて,よく知っていましたね。

本物の大豆も見せてもらいながら,教科書には書いていないことまで教えてもらえました。

あそびにきて

画像1 画像1
1年生 せいかつか

あきであそぼう

「どんぐりだっしゅつげえむ」

もうすぐかんせいです

ミートソース

画像1 画像1
 

トート

画像1 画像1
6年生 家庭科

そろそろ完成が近づいてきました

持ち手の縫製です

普段使いのできる自分だけのバックです

SDG's

画像1 画像1
5年生

SDG's

発表時間に合わせて、原稿読みに入っています

さつまいもごはん

画像1 画像1
 

反射

画像1 画像1
3年生 理科

鏡で日光をはね返す

光の的当て

自分の光はどこかな

おもちゃ

画像1 画像1
2年生 生活科

発表に向けての準備

動画を撮影して

原稿読み

練習練習

ローテーション

画像1 画像1
4年生 道徳

「命」「友達」「家族」

担任を入れ替えての

ローテーション道徳

ゲーム

画像1 画像1
3年生 外国語活動

タブレットで

A〜Z 並べ替えゲーム

アルファベットに親しむ

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。