最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:111
総数:1117658
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

インタビュー

画像1 画像1
大放課に4年生の「お客さん」が校長室にやってきました

国語の教材のインタビューです

インタビューの仕方をちゃんと練習してきたんだなあ

とっても立派なインタビューでした!

言葉

画像1 画像1
八幡小学校の現職教育

今年は、「言葉」や「伝え合う」をキーワードに
自信をもって自分の考えることのできる児童の育成をテーマに研究をしています

渡り廊下にある「言葉の木」に花が咲き始めました
八幡っ子の「語彙」がもっともっと増えますように

自分のよさ

画像1 画像1
5年生 道徳科

自分のよさ

あらためて考えてみる
長所と短所

自分を知る
よさを知る

画像1 画像1
運動会に向けて、運動場の整備をしていただいています

トラックを中心に砂を入れて、コンディションは上々です

35色

画像1 画像1
いろんな色があるなあ

きっとすてきな星になる

見立てる

画像1 画像1
5年生国語科

一番最初に出会う説明文教材

筆者の主張を見つけることができるかな


たまいれ

画像1 画像1
1ねんせい たいいくか

ひかえせきから かけあしーすすめ

とおしれんしゅうが できましたよ

だんすの ようすは いんすたぐらむで 

いってきます

画像1 画像1
2年生 生活科

「まちたんけん」

今日はどんな気づきがあるかな

ふきとたけのこごはん

画像1 画像1

構想

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「コロコロガーレ」の単元のはじまり

アイデアを練って、構想をスケッチしています
できあがりの作品の出来映えだけでなく、構想したアイデアが作品に表現できることも大切な視点です

すてき 発見

画像1 画像1
2年生 生活科

「まち たんけん」を終えて
「すてき 発見」をカードにしています

よく思い出して、気づきを絵や文にしています 

かんせい!

画像1 画像1
2年生 図画工作科

「くしゃくしゃ ぎゅっ」

まもなくかんせいです

目が はいると いのちが ふきこまれる感じ

たんぽぽ

画像1 画像1
2年生国語科

「たんぽぽのちえ」について、電子黒板の動画を見ながら
読み解いています


画像1 画像1
1ねんせい しかけんしん

わにべデンタルクリニックの わにべせんせいに

みていただいています

はがはえかわるころです

はのけんこうにも きをつけましょう
 

校区

画像1 画像1
3年生 社会科

校区たんけんの2回目

学校の周りの地形の様子や大きな建物・・・

「社会科的な見方」でたんけんしてきます!

くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
2年生 図画工作

くしゃくしゃにした

紙を丸めたり ふくらませたり

まるめて ねじって しぼって むすんで

お気に入りのものができたよ

小数

画像1 画像1
5年生 算数科

小数をかける計算のしかた

今まで学んだ考え方をもとに

さまざまな考え方を 共有

おおきいのは?

画像1 画像1
1年生 算数科

10までのかず

かずをくらべるよ

どのかずが いちばんおおきいかな

騎馬

画像1 画像1
6年生

運動会に向けて

学年競技の練習が

スタート

ごきげんいかが?

画像1 画像1
3年生 外国語活動

Hello.

How are you?

I'm happy.

友達や先生に どんな様子なのかを聞いて サイン
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。