最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:188084
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

冬祭り part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7つの屋台の紹介をします。1つ目は、魚つりです。40秒の間に魚を何匹釣れるかで遊びます。2つ目は、おりがみやさんです。おりがみの折り方を教えます。3つ目は、チョコバナナ、いちごあめやさんです。好きなシールを選んで、持ち帰ることができます。

冬祭り part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、的当てゲームです。100点目指して決められた線から的に当てる遊びです。2枚目は、たこやきおみくじです。カプセル1つ1つに色を塗って、本物のたこやきに仕上げています。3枚目は、わたあめ、かき氷やさんです。たくさんの味を選ぶことができます。

冬祭り part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、わなげです。ペットボトルに輪がいくつ入るか挑戦するゲームです。2年生だけでなく、招待した先生方もたくさん来てくださいました!2年生も先生方も喜んでくれて大喜びな4年生でした。明日は1年生!楽しみに待っていてくださいね!

今日はなぞなぞの日!

画像1 画像1
 火曜日のお昼の放送はなぞなぞ。では今日の問題から1問。「体の中にいるドキドキするゾウは?」分かりましたか?出題してくれたのは、放送委員会火曜日担当のこちらの2人です!

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼は、学級ごとに遊ぶにこにこタイムの日。子どもは風の子!みんな元気に遊びました。もちろん先生もです!

12月15日,16日,19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのお世話、頑張っています!
毎日のこまめな水換えで、良い環境になっています。
サケたちの動きも活発になってきました。

雪だ!楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は雪が積もり、校庭は真っ白でした。うれしそうに雪を見せてくれた3年生。並べられた雪だるまの写真も撮ってくれました♪

伊達市学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 難しい問題にも、最後まで取り組みました。1年生は初めての学力調査。感想を聞くと、「楽しかった!」「頭がよくなった気がする!」と答えてくれました!

元気に育ってうれしいな!

画像1 画像1
 2年生、サケのお世話がんばっていますね。サケの水槽には、いつも2年生がいます。今日も通りかかると、うれしそうに様子を教えてくれました!

みんなでお祝い(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お誕生日の子がいたので、学級でお祝いしました!
お誕生日係が盛り上げました♪

12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
担当は3班です。

年賀状を書きました!

画像1 画像1
 3年生は、はがきの書き方学習として、年賀状書きにも挑戦しました!年賀状は、すばらしい日本文化の一つです。ぜひこの学習を、これからの生活にも生かしてほしいと思います。

書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は、書き初め展の課題の練習をしました。長いお習字紙初挑戦の3年生でしたが、がんばって5枚書きました!

学期末清掃スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと少し。普段あまりできない箇所の清掃を行う学期末清掃が始まりました。小さな床の汚れやほうきについたゴミなどにも目を向けてくれてありがとう!

お昼休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨模様。久しぶりに体育館遊びができました。先生も一緒に遊んでますね♪

晴れてほしかった!

画像1 画像1
 6年生の理科は、ミニソーラーパネルで発電する予定だったのですが、肝心の太陽がなかなか出てくれません。わずかな光を集めようと、豆電球を使ったり、鏡を使ったりしたのですが…。がんばっている様子を見てください!

保護者の皆様へ(1月分学校集金口座振替のお知らせ)

年明け1月10日(火)に1月分の口座振替がございます。
年末年始のお忙しいときに申し訳ございませんが、振替前日までにご入金いただきますようお願い致します。
詳しくは12月23日に配布する集金のお知らせをご覧ください。
なお、ご不明な点は学校までご連絡ください。

いよいよ冬本番の時期となってまいりました。圧雪・凍結の路面では車両も歩行者も慎重に行動されますようお願い致します。

ワクワク 理科の実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの実験を同時進行した4年生。空気のあたたまり方を調べるために、温度計を設置して、部屋が暖まるまでの間に、理科室で「ふくらむふくろのなぞ」の実験を行いました!どうして袋がふくらむのか、その理由は、「○があたたまって、○○○になるから」です。

サケ日記(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ほとんどの卵が孵化しました!
頑張って泳ごうとする姿が可愛らしいです。
ただ、卵の油が出てきたので、水が濁り気味に…
2年生の代わりに、今日は担任がお世話をしました。
フィルター交換と卵の殻取りをしました。

サケ日記(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あぶらをとってサケたちが元気にくらせるようにしました。目もいっぱい出てきました。これからもサケたちが元気にくらせるようにおせわをしていきたいです。サケたちも200ぴきぐらい生まれていくので楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371