ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

カッターナイフ

画像1 画像1
2年生 図画工作科

集中していますね

カッターナイフを使って、図形を切り抜いています

カッターナイフは大変便利な道具ですが、大変危険なものです

さて、作品はどんなものになるかお楽しみに!

ミュータンス

画像1 画像1
6年生 保健体育科

「保健」の授業も高学年にしかない教科です

今日は、病気の予防、特に歯科衛生について学習中です

米粉パン

画像1 画像1
 

縮図

画像1 画像1
6年生 算数科

「縮図をかこう」

実物より大きさを縮めて描いた図

算数には関係ないけど、「人生の縮図」なんて言葉もありますね

理科室

画像1 画像1
4年生 理科

宮崎先生に理科室の器具の安全な使い方について
教えていただいています

理科室は、「高学年」しか使わない特別な教室

そろそろ高学年の自覚が出てきたかな?

読み聞かせ

画像1 画像1
3年生 国語科

1年生に読み聞かせをする予定があります

その練習です

目的がはっきりしていると意欲もわいてきますね

自衛隊から学ぶ防災教育

11月15日に八幡小学校に自衛隊が来ました。
自衛隊のお話は初めて知ったことも多く、子どもたちも真剣に聞いていました。

今回の体験を通して、非常用の水を用意する子どもや自衛隊に入隊したいと思う子どももいて、とても学びのある体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パジェロ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 総合的な学習の時間

「防災」について、継続的に学習をしています
今日は、自衛隊愛知地方協力本部の出前授業を受けました

自衛隊の皆さんが、大地震や豪雨の災害のときにどんな救援・救助の活動をしているかお話を聞きました

みんなの一番の興味は、深緑の車だったかな

森のたんけんたい

画像1 画像1
2年生 音楽科

「森のたんけんたい」の歌と器楽

打楽器を入れて曲を楽しんでいます!

100回超え

画像1 画像1
3年生 体育科

3年生は、前跳び連続100回!が目標です!

てりやきハンバーグ

画像1 画像1
 

17−9

画像1 画像1
1ねんせい さんすうか

じゅうなんから9をひきます

りょうての ゆびは つかえないなあ

でも だいじょうぶ

わかるよ!

なわとび

画像1 画像1
1ねんせいも なわとびが はじまりました

なわとびはね れんんしゅうです

がんばってね


くじらぐも

画像1 画像1
みんなの くじらぐもが 

かんせいです!


※ HPの写真のレイアウトで全員分写ってなくてごめんなさい

1ha

画像1 画像1
4年生 算数科

面積の学習ですね

1aと1ha

子どもには、あまりなじみのない単位です
復習が大事ですね




ギコギコトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 図画工作科

「ギコギコトントンクリエーター」

のこぎり、金づち、くぎ・・・

道具は、使い方です。正しい使い方が身につくといいね

さて、何ができあがるでしょう

野菜パワー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 食に関する指導

八幡中学校の坂野先生による栄養教諭巡回です

はてなボックスに大興奮!

この手のあげ方をみれば、わかります

野菜大好きになあれ!

小籠包

画像1 画像1
 

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生体育科

タグラグビーは
だ円形のボールを持って走り、味方にボールをパス!
キックはなし
腰に付けた2本のタグを取ったり取られたりしながら、
ボールを持ってコートを駆け回り、トライを目指す!


作戦も大切、チームですからね

列読み

画像1 画像1
○表彰 知多市読書感想文コンクール

○稲子先生の講話

読書の秋、進んでいますか
3番・4番・5番の本も読んでみてくださいね
列読みがおすすめです!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。