1年生 図工

いろいろなもので形をうつした作品に、今日はクレパスで思いついたことを書き足しました。

ハートや富士山などを書いて友達と見せ合いました。

夢中になって休み時間も絵に没頭しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でたまごわりサッカーをしました。

まず自分たちで的をつくり、ボールを蹴って的当てゲームをしました。

ルールを自分たちで考え、楽しく活動しています。

たくさん走っているので、半袖でも全然大丈夫な一年生です。

0202 入学説明会

 2月2日(木)に入学説明会を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では跳び箱を使った運動遊びの学習をしました。

準備運動では腕で体を支えながらじゃんけんをしました。
勝ったらスキップ、負けたらスキップが終わるまで待っています。
勝っても負けても笑顔が絶えません。

たくさんの場で跳び箱に跳び乗ったり、またいだりしました。

着地ではオリンピック選手のようにピタッと止まる様子も見えました。

ご家庭でも馬跳びやタイヤ跳びなどをして一緒に体を動かしてみてください。

0201 今日から2月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので今日から2月に入りました。校庭では、梅がきれいな花を開かせ始めています。学校だよりにも写真を載せたのですがちょっと分かりにくかったですね。(校長)

0201 算数の学習

 2月1日(水)4年生「立体」の学習の様子です。箱の形から仲間分けをしました。「直方体」「立方体」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校庭遊び

画像1 画像1
 天気のいい日の休み時間は、元気よく遊んでいます!
 今日も元気よくドッジボールをして遊んでいます。
画像2 画像2

2/4ACR施設案内&個別相談会のご案内

2月4日(土)9:30〜10:30
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声掛けください。
画像1 画像1

女子サッカー大会に向けて

 先日行われた男子のサッカー大会に続き、今度は女子サッカー大会が行われます。
 2月18日の試合に向けて、今日から練習を始めました。
 通常のサッカーと違い、キーパー含め5人対5人だったり、スローインではなくキックインだったり、ゴールキックではなくゴールスロー…
 試合形式の練習の中で、一つずつ確認をしながら練習しています。
 練習が終わった後は、「疲れた」と言いながらもみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もののとけ方

 今日の5年生は、3クラスとも理科で実験を行いました。
 「ものが水に溶ける量に限界はあるのか」「どのようなときに溶ける量が変わるのか」といったことを実験しています。
 食塩とミョウバンを使い、一定量の水の中にそれぞれ小さじ1杯ずつ入れて溶かしていきます。
 限られた時間の中で行うので急ぎつつ、実験道具はガラスでできているので落とさないよう気を付けながら実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0131 パワーアップタイム

 1月31日(火)パワーアップタイムの様子です。AIドリル「Qubena」で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

動物が物語に出てくる本を紹介し合う学習をしました。

紹介だけでは物足りなくなり、お互いに読み聞かせをする場面もありました。

子どもたちは本が大好きです。

ご家庭でも一緒に読書を楽しんだり、読み聞かせをしたりしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではボールゲームの学習でたまごわりサッカーをしました。

センターラインをボールが通過したらゴールというゲームです。

子どもたちはおでこやつま先にボールを乗せて、準備運動から楽しんでいます。

初めてのゲームでも声をかけ合い、自然とチームワークが生まれていました。

ご家庭でも寒さに負けず、この機会にサッカーで遊んでみてください。

0131 算数の学習

 1月31日(火)3年生「小数」の学習の様子です。学習のまとめを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0131 算数の学習

 1月31日(火)5年生「四角形や三角形の面積」の学習の様子です。台形の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日の昼休み

 今日の昼休みは、5年生に体育館が割り当てられていました。
 体育の授業の影響で、バスケットボールをして楽しむ児童が多くいました。
 たくさん体を動かして遊んでいます!
画像1 画像1

0130 算数の学習

 1月30日(月)4年生「小数と整数のかけ算、わり算」の学習の様子です。単元のまとめを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0130 児童朝会

 1月30日(月)児童朝会の様子です。校長先生から、来校者の方が学校に来た時の感想をお話いただきました。「児童が門を開けてくれて、とてもうれしかったです。」「元気なあいさつがとてもうれしいです。」「いつも話しかけてくれてうれしいです。」などです。多くの方の支えがあっての学校生活ですが、子供たちが地域や保護者の方の力にもなっていることをお話いただきました。
 もうすぐ「立春」です。寒さに負けず、やるべきことを自分でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0128 小P連バレーボール大会

 28日(土)、足立区立小学校PTA連合会主催、第30回ブロック対抗バレーボール大会が区総合スポーツセンターで開催されました。
 第5ブロックの代表として出場した足立小は2連勝し、3月に行われる「なでしこリーグ」出場を決めました。おめでとうございます。
 出場した先生方の勇姿を中心に紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第4回 開かれた学校づくり協議会 全体会

 1月27日(金)「令和4年度 第4回 開かれた学校づくり協議会 全体会」を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会