5年 来年度に向けて

 今日の3時間目、来年度のクラブ活動について学年で集まり、クラブ担当の先生から説明を受けました。
 来年度、どのクラブに入るかを決めるだけでなく、最高学年になるので、自覚ある行動をすることや、メンバー勧誘についての話がありました。
 どのクラブに所属することになっても、最高学年としてクラブを盛り上げて、積極的に活動してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 四角形や三角形の面積

 5年生の算数は、現在「四角形や三角形の面積」という学習をすすめています。
 前回までに、平行四辺形の面積の求め方を学習しており、今日はその学習したことを生かして三角形の面積の求め方を考えました。
 どの辺を「底辺」とするのか、「高さ」はどこか、少し悩んでいる様子もありましたが、授業終わりには「できた!」という声が多く出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年の書初めを鑑賞しに行きました。

毛筆の力強さや上級生の字の迫力に驚いた様子を見せました。

これからも字に興味をもってほしいです。

1年生 幼保小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は足立小学校に3園の年長さんが来校しました。

年長さんに小学校生活で大切なことを伝えたり、歌でおもてなしをしたりしました。

緊張した様子が見えましたが、優しく交流することができました。

まずは、体育館のはじめの会の様子です。

児童の代表の言葉を伝え、クイズ大会などをしました。

1年生 幼保小交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの会後、二つのグルプに分かれ年長さんにおもてなしをしました。

校庭ではフラフープやボールを使って一緒に元気よく遊びました。

逆上がりを教える場面も見え、用具の片付けも丁寧に伝えることができました。

ジャンボリミッキーも一緒に笑顔で踊りました。

1年生 幼保小交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室グループではランドセルを背負ってみたり、鉛筆の持ち方を教えたりしました。

実際の教室の机を使用し、椅子に座るようにしました。

大きさが違うことに年長さんはびっくりして、その様子を1年生は微笑ましく見守っていました。

少しお兄さん、お姉さんに感じた一日になりました。

5年 理科の実験

 理科では「もののとけ方」の学習をすすめています。
 「水にものをとかしたことがありますか?」という問いかけから単元の学習が始まり、水に食塩が溶けたら重さはどうなるのか、水に溶ける量に限りがあるのか、ということを実験しています。
 グループのメンバー協力し合いながら学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のサッカー決勝大会に向けて

 明日、足立区小学校サッカー大会の決勝トーナメントが行われます。
 足立小は、先週行われました予選大会を1位で通過し、明日の決勝大会に出場します。
 今週一週間、休み時間のたびにメンバーが集まってミーティングを行い、ポジションや戦術について話し合ってきました。
 また、朝や放課後にも練習をし、決勝大会に向けて準備をしてきました。
 その成果が発揮できるように、児童の応援をしたいと思います。
 明日はチーム一丸となって頑張ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、明日の幼保小交流の準備中です。

今日は、明日の幼保小交流の練習をしました。
小学生役と園児さん役に分かれています。

1枚目 ランドセルを背おわせてあげています。
「せおい方知らないかもよ?」と声をかけたところ、
片腕ずつ通してあげていました。

2枚目 いい姿勢ですね!
正しい姿勢で座る練習です。

3枚目 後ろの2人は、鉛筆を正しく持ち、文字を書く練習です。
前の2人は、上手にできた園児さん役を小学生がほめています。

明日、頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0123 パワーアップタイム

 1月23日(月)パワーアップタイムの様子です。清掃後の10分間、集中して学習に取り組んでいます。月曜日は漢字を中心に学習をしています。

画像1 画像1

5年 交通安全教室

 今日の6時間目、交通安全教室がありました。

 今日は、特に雨の日や、暗くなった時に車の運転手からみんなのことがどのように見えているか、ということをわかりやすく説明していただきました。

 洋服の色がさまざまありますが、暗くなったら、あるいは雨が降ったらどのように見えるのか確認し、自分が思っている以上に目立たない、ということがわかったようでした。

また、反射板があると車のライトをしっかり反射してくれるので「ここにいる」ということが伝わりやすい、ということも実感しました。

 わかりやすく説明してくださった先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0123 交通安全教室

今日は、各クラスごとに教室で交通安全教室を行いました。

自転車のブレーキは後輪からかけることや運転するときに車や歩行者を注意することなどを学習しました。
自転車を点検することの大切さも知り、どの児童もこれから点検してから安全に気を付けて自転車に乗ろうと言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 月曜日の朝は・・・

 一週間の始まりです。
 校庭で全校朝会を予定していましたが、雨が降ってきましたので急遽各教室でリモートでの全校朝会に切り替わりました。
 朝会後は学年集会、学びの広場に集まって行いました。
 今週の生活目標や、各自で活動している係や委員会などから連絡事項を伝えています。
 今週は、給食委員会の「もりもりウィーク」、美化委員会の「ぴかぴかウィーク」があることと、金曜日には、演劇鑑賞教室があります。
 やるべきことがたくさんありますが、今週も協力し合いながら過護したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

0123 算数の学習

 1月23日(月)5年生「四角形や三角形の面積」の学習の様子です。三角形の面積の求め方を考え、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0123 児童朝会

 1月23日(月)児童朝会の様子です。校長先生から寒さ対策について、SNSの使い方についてお話がありました。
 本日、お配りした「SNSあだちルール」をもとに家庭でのルールについてご確認いただけると有難いです。
 代表委員会から、ろうかや階段の歩き方について確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校サッカー決勝大会(1)

 強風が吹く中、足立区総合スポーツセンターにてサッカー決勝大会が開催されました。
 
 千寿小学校と対戦しましたが、試合開始早々に先制され、追いかける試合展開に。
 
 追いついたものの勝ち越され、そこからまた追いつき…2対2でPK戦になりました。
 
 PK戦1対2で惜しくも負けてしまいましたが、試合に出ている選手もベンチで待機していた選手も、一丸となって頑張りました。

 今日までサポートしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校サッカー決勝大会(2)

 サッカーを通して、「チームワーク」「感謝」ということを伝えてきました。
 
 この経験を、6年生は残りの小学校生活に、5年生は6年生になるための準備に生かしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】今年の福は…

本日、くじびき集会がありました。もらったくじに書かれた番号が当選すると、貴重な体験ができます。

なんと、学校に一人しかいない一等が、2年1組で出ました!
一等が給食のリクエスト権ということで、来月以降どこでなにがリクエストされるのかが楽しみです。

外は寒いですが、みんなは体を動かすことが大すきです。
体育では、なわとびが始まりました。一生懸命腕を回して、二重跳びなどのさまざまな跳び方に挑戦しています。


来週から、書初め展が始まります。土曜授業日にぜひご覧にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 算数の学習

 1月20日(金)4年生「小数と整数のかけ算、わり算」の学習の様子です。わり進める方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ミシン!

 家庭科では、ミシンを使って縫う学習を始めています。
 各グループのリーダーを中心に、ミシンの使い方を教え合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会