今日の桜小3【11/9】福祉体験を行いました。

5年生は、総合の福祉体験の一環として、点字について学びました。地域の団体を講師に迎えて、点字の成り立ちや打刻の体験を行いました。子ども達は夢中になって自分で考えたメッセージを点字で作っては、講師の方に読んでもらい、うまくできたことを喜んでいる様子でした。

3枚目の下段、誰の名前か読めますか?
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【11/9】町探検へレッツゴー!

さわやかな秋空の下、2年生は町探検に出発です。
桜が丘地区にある施設をグループごとに見学します。
コロナ禍でご協力いただいた施設の皆様、本当にありがとうございます。
また、引率の見守りにご協力いただいた保護者の皆様、子供たちの安全のために力を貸していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【11/9】パンジーさんいらっしゃい!

桜が丘小学校の花壇がリニューアルです。
今日からお目見えしたのはパンジーの皆さん。

PTAの環境委員の皆さんが一つ一つ丁寧に植えてくださりました。
ありがとうございます!

これから寒さが増してきますが、桜が丘小はきれいな花がお出迎えしてくれます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小6【11/8】見上げてごらん今夜の月を

本日は、皆既月食と天王星食が同時に見られるというとても珍しい天体ショーです。実に442年ぶりの出来事だそうです。442年前といえば、かの有名な「本能寺の変」のさらに2年前。(合ってるかな?)織田信長や明智光秀など、名だたる武将も今夜の皆さんと同じように赤く輝く月を眺めていたのでしょうか。桜が丘天文部も外で観察会をしていました。次に見られるのは322年後とのこと。頑張って長生きしてみましょうかね。
画像1
画像2

「友情」6年生3【11/8】〜外国語活動3…〜

11/8(火)
 なつかしいALTの先生が来てくれました!
 授業にも参加してくれて、楽しかったです!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生2【11/8】〜外国語活動2…〜

11/8(火)
 「朝、何食べました?」「昨晩、何食べましたか?」の質問に、しっかりと答えていました!!
画像1
画像2
画像3

「友情」6年生【11/8】〜外国語活動…〜

11/8(火)
 新しい単元に入りました。
 みんな楽しく学習しました!!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「明日は町たんけん」

 明日の町たんけんにむけて、1・2組合同の生活科を行いました。探検ルートや持ち物、見学のマナー等を確認しました。実りある探検にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小5【11/8】よーく観察して

カメラに向かって「はい、チーズ!」をしているわけではありません。
自分の手をじっと見つめて、スケッチしていました。
真剣な眼差しがかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【11/8】お気づきだろうか。

3年生の理科では太陽の観察を行っているようです。
あれれ、でも、何かがおかしい。
お気づきだろうか。
※ヒントは3枚目の写真です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小3【11/8】お気づきだろうか。

鉄棒を楽しんでいる様子です。
でも何かがおかしい?
お気づきだろうか。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【11/8】準備体操は入念に

3年生の体育はマット運動です。いきなり試技を行って、ケガをしないように、入念に準備体操をしています。
画像1
画像2

今日の桜小2【11/8】算数大好き!!

5年生の算数の様子です。
ちょうどたしかめ問題に取り組んでいました。
粘り強く真剣に取り組んでいました。さすがです!!
画像1

今日の桜小1【11/8】算数大好き!

4年生の算数の様子です。自分の考えをお友達に説明したり、共通点や異なる点について話し合ったりして理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

話合い活動

司会グループ、がんばりました!
(司会グループは、今後、全員が経験します。)
画像1
画像2

ハロウィン レッスン

 ウェンディ先生との外国語の授業。ハロウィンのモンスターを、グループのリレーで描き上げました。面白くてちょっぴり怖いモンスターが描けました!
画像1
画像2

四つ葉のクローバー4年生「理科の観察」

 下校前の空に月が見えました!!ちょうど理科で学習している月。みんな見えたかな


 本日、理科の観察の宿題を出しました!月の位置や星(プリントには、はくちょう座と書いてありますが、カシオペヤ座を観察するようお願いします)を1時間おきに観察して、プリントに書くようお願いいたします。


 1組は、11/8、2組は11/9提出です!!
画像1

サンサンたいよう3年生〜リーフレットを作ったよ!〜

3年生の国語では、文章を要約することを学習しています。
パラリンピックについて調べたことを一枚のリーフレットにまとめています。
完成したリーフレットを手に誇らしげです。
画像1
画像2
画像3

サンサンたいよう3年生〜一日遅れの・・・〜

外国語活動では、一日遅れのハロウィーンでした。
教室に入ると、がいこつやらフランケンやらかぼちゃやらがぞろぞろと歩き回っていました。
怖かったので、早めに退散しました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【11/1】いばらき教育の日 あいさつ運動

11月1日はいばらき教育の日。
毎年、小中連携事業として、駅前でのあいさつ運動が行われています。
桜が丘小学校からは、なかよし委員会の5、6年生が中心となって参加しました。
通勤、通学の方々に元気なあいさつをしていました。
笑顔であいさつを返してもらうと心が温かくなりますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書