0525 日光自然教室 57

お世話になった学園を後にしました。
東照宮へ向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0525 日光自然教室 56

荷物整理、部屋の清掃など、予定よりも早くできたので、退園式を予定よりも早く行うことができました。
お世話になった学園の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0525 日光自然教室 55

宿舎での最後の食事です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0525 日光自然教室 52

おはようございます。
日光自然教室最終日を迎えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0525 日光自然教室 53

朝会の様子です。
体調を崩す子もなく、みんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0525 日光自然教室 54

元気アップタイム

ちょっと動きが鈍いかな…(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 51

室内きもだめしは、ペアで館内を回り、お札をゲットしてくるというものでした。
5年生の鋸南のときと比べて
こわかった? こわくなかった?

日光2日目の配信はこれで終了します。
本日もありがとうございました。
体調を崩す子もなく、今日も充実した一日を過ごすことができました。
最終日も健康・安全に留意して過ごしたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 50

2日目の夕食後イベントは室内きもだめしです。
一緒に回るペアが発表され、様々な反応がありました。
「乙女心が分かってない」と厳しいご指摘をいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】トマトに水やり

トマト育成2日目、連日の好天で土も乾いていたため、しっかり水やりをしました。
前日教わった通り、葉ではなく、土に優しく水をかけてあげました。

今日は、開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんから、支え用の麻ひもをいただきました。今週中に、支柱を立てて麻ひもで支えようと思います。

算数では「長さ」が始まりました。プラスチック定規と竹ものさしの違いや同じ点を発見できたようです。
cmやmmなども頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数のようす

 算数少人数のようすです。
 折れ線グラフの学習を行っています。理科や社会でも折れ線グラフが登場するので、頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 もう間もなくです

 今日は、鋸南に向けて、行動班で並んだり、生活班で集まったりしました。
 最初は並ぶだけでしたが、「班長が人数報告をしないといけない!」と気付いた児童が動き、それにならって続々と…。
 何度か繰り返すうちに、並んだら報告をする、という意識がついた様子でした。
 また、鋸南生活で、朝起きてからやることの一つに長縄があり、練習しました。
 鋸南に行くまでもう間もなくです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 49

2日目の夕食です。

今日は頑張って歩いたのでお腹がペコペコです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 48

夕食準備の様子です。
食事係が手際よく準備を進めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日に種をまいたアサガオが芽を出し、ぐんぐん育っています。

毎日欠かさず水やりと生長の様子を確認しています。

見付けたよカードにも生長の様子を記録しました。
「葉っぱはザラザラとしていた。」「茎は少し赤っぽい。」と触ったり見たりして観察することができました。

これからどんな風に成長していくのか楽しみですね。

0524 日光自然教室 47

オレンジジュース物語

簡単には手に入れられないようです(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 46

女子部屋訪問 PART2

事前交渉し、ちゃんと許可をいただいてから入室しています
ご安心を! (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 45

アイスクリームの旅、続きます。

やっぱり違うんですよね… (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 日光自然教室 44

光徳牧場へ行き、楽しみにしていたアイスクリームを食べてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
数字の7は数字のいくつといくつでできているのか考えました。

サイコロを友達とペアになって二つ転がし、7をつくって遊びました。
画像2 画像2

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びと反復横跳びの学習をしました。

子どもたちは見様見真似で体を動かし、遊びながら運動を楽しんでいました。

気温が高くなってきていますので水筒の中身を多めに持たせてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会